ジキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジキンの意味・解説 

じ‐きん〔ヂ‐〕【地金】

読み方:じきん

⇒じがね(地金)


地錦

読み方:ツタ(tsuta), ジキン(jikin)

ブドウ科落葉つる性植物園芸植物


地錦

読み方:ツタ(tsuta), ジキン(jikin)

ブドウ科落葉つる性植物園芸植物

学名 Parthenocissus tricuspidata


ジキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/18 03:05 UTC 版)

画像提供依頼:ジキンの画像提供をお願いします。2009年9月

ジキン地金)は、キンギョの一品種。ワキンの突然変異により、孔雀尾と呼ばれるX状に開いた尾が特徴的な品種。

概要

本種は日本で最初に作られた品種とされている。 六鱗(ロクリン)とも呼ばれ、美しい体色を引き出すために人為的にを剥いだり薬品を塗布するなどの方法で調色が行われる。ワキン系の品種ではあるが、体質は弱く、飼育は非常に難しいため、市場に出回ることは少ない。三河地方ではずんぐりとした体型で、尾張地方では笹葉のような長手の個体が多い。また、愛知県では1958年に県の天然記念物に指定されている歴史の古い金魚である。透明鱗を持つものを桜六鱗(または,藤六鱗)と呼ばれるが、市場に出回ることが非常に少なく、入手はかなり困難である。

歴史

愛知県名古屋を中心に飼育されている古い歴史を持つ金魚で、尾張藩士天野周防守によって作出されたと言われている。

特徴

名古屋城の金のに尾びれが似ていることから「鯱」、また、美しい模様から「六鱗」、「孔雀」、「地王」などの名がある。「孔雀」の名は、この品種の特徴的な尾びれの型(孔雀尾)から、「六鱗」の名は、その体色からである。また、海外では尾びれの形がアゲハチョウを連想させる事から、「バタフライテイル(Butterfly tail)」の英名が付けられている。

人工着色

六鱗模様は楫鰭以外のと口の周りを色変わりが始まった時に行い、調色をする。指の爪、ヘラ等で鱗を剥ぐ事が多く、個体に負担を掛けぬよう数回に分けて行う。また、薬品の塗布は酢酸等を用いて行い、個体に対する負担は少ない。色を調色できない個体は「紅孔雀」と呼ばれ、下品とされる。

飼育

青水による飼育で育てることに依り個体の色は映える。他の調色をしない金魚と同様な飼育をすると胸鰭、腹鰭、尻鰭が白くなり、その美しさを失う。ワキン系の金魚では短命の部類であり、他の金魚との混泳は向かない。


「ジキン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジキン」の関連用語

ジキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS