シーエイチティーエムエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シーエイチティーエムエルの意味・解説 

シー‐エッチ‐ティー‐エム‐エル【CHTML】

読み方:しーえっちてぃーえむえる

compact hypertext markup language》⇒コンパクトHTML


C-HTML

フルスペル:Compact HTML
読み方:シーエイチティーエムエル
別名:コンパクトHTML,CHTML,cHTML

C-HTMLとは、HTMLベースにした携帯電話PDAなど向けのコンテンツ記述言語のことである。

C-HTMLは、携帯電話代表されるような狭い画面少なメモリ容量でも扱えるように、HTMLから不要なタグ取り除いてコンパクトまとめてサブセット化したものである。

C-HTMLは、アクセス日本電気三菱電機富士通ソニー松下電器産業の6社により共同開発され、主にNTTドコモ携帯電話使用されている。なお、NTTドコモでは、C-HTMLにオリジナル拡張タグ加えていることから、iモード対応HTMLという言葉使っている。

ちなみにFOMAのような第3世代携帯電話コンテンツ記述言語としては、XHTMLベースにした記述言語標準となっており、C-HTMLと同様にキャリア各社が独自の拡張行っている。


参照リンク
Compact HTML for Small Information Appliances - (W3C
WWWのほかの用語一覧
Flash:  待ち受けFlash
HTML:  アトリビュート  アンカー  C-HTML  CSS  DHTML  em


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーエイチティーエムエル」の関連用語

1
30% |||||

シーエイチティーエムエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーエイチティーエムエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【C-HTML】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS