シンルイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シンルイの意味・解説 

しん‐るい【親類】

読み方:しんるい

家族を除く、血族と姻族総称。その家族から見て血縁婚姻生じた関係によってつながっている人々親戚(しんせき)。「遠くの—より近くの他人

同類やよく似ているもののたとえ。「は—である」

父系血族父方の一族。「縁者」と区別していう。

朝敵成りて、—みなせられ」〈古活字本平治・上〉

[用法] 親類・親戚(しんせき)・親族——「親類(親戚親族一同集まった」など、血縁関係を表す場合は、相通じ用いられる。◇「親類」と「親戚」は日常的に同じよう使えるが、「親類」の方がよりくだけた感じがある。また、同類であることやよく似ているという意を示す「トラネコは親類だ」のような例では、「親戚」よりは「親類」を用いるのが普通。◇「親類(親戚)の家に厄介になる」に「親族」は使いにくい。「親族」は、家族・親戚一つグループまとめて改まって言う場合用いる。「親族会議」「御親族かたから御焼香願います」など。

「親類」に似た言葉

しん‐るい【進塁】

読み方:しんるい

[名](スル)野球で、走者次の塁に進むこと。「犠打走者二塁に—する」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンルイ」の関連用語

シンルイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンルイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS