シュタインフェルト (ウンターフランケン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュタインフェルト (ウンターフランケン)の意味・解説 

シュタインフェルト (ウンターフランケン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 07:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: バイエルン州
行政管区: ウンターフランケン行政管区
郡: マイン=シュペッサルト郡
市町村連合体: ロール・アム・マイン行政共同体
緯度経度: 北緯49度57分11秒 東経09度40分14秒 / 北緯49.95306度 東経9.67056度 / 49.95306; 9.67056
標高: 海抜 277 m
面積:

33.6924 km2

人口:

2,117人(2019年12月31日現在) [1]

人口密度: 63 人/km2
郵便番号: 97854
市外局番: 09359
ナンバープレート: MSP
自治体コード:

09 6 77 186

行政庁舎の住所: Rathausstr. 16
97854 Steinfeld
ウェブサイト: www.steinfeld-msp.de
首長: ギュンター・コーザー (Günter Koser)
郡内の位置
地図

シュタインフェルト (ドイツ語: Steinfeld) は、ドイツ連邦共和国バイエルン州ウンターフランケン行政管区マイン=シュペッサルト郡に属す町村である。行政機関は同名の首邑にある。この町は、ロール・アム・マイン行政共同体に加盟している。町域内にはハウゼンとヴァルトツェルというオルツタイル(地区)が存在する。マインフランケン方言が話されている(バイエルン州立図書館の言語地図によれば、ウンターオストフランケン語)。この地域の人はしばしば、Steefld’r Russe というニックネームで呼ばれる。

地理

位置

シュタインフェルトは、ロール・アム・マインカールシュタットとの間のフランケン平地(マルクトハイデンフェルト平地)のブーヒェンバッハ川の水源地付近に位置している。ここは赤いブンター統ドイツ語版英語版とフランケンのムシェルカルクドイツ語版英語版との移行部にあたる。町域の多くの部分が現在も農業に利用されている。この他は、ヴュルツブルガー・シュペッサルトと呼ばれる森林(シュペッサルト山地ドイツ語版英語版の最も東の張り出し部にあたる)内の重要な森林資源を管理している。就労者の多くは周辺のロールやカールシュタット、あるいはヴュルツブルクと行った都市へ通勤している。

自治体の構成

この町は、3つのオルツタイル(行政上の地区)からなる[2]

  • シュタインフェルト
  • ハウゼン
  • ヴァルトツェル

ゲマルクング(不動産管理上の地区区分)も、ハウゼン、シュタインフェルト、ヴァルトツェルである。

歴史

シュタインフェルトの中心部。半円形の古い町の構造が判る。

自治体の形成まで

コールプラッテの墳丘墓が示す通り、この町の町域では、青銅器時代にすでに定住がなされていた[3]。シュタインフェルトは812年に最初の文献記録が遺っている。この時代の文書には、Steinvelt im Waldsassengove(ヴァルトザッセンガウのシュタインフェルト)と表記されている。部族大公の時代、この集落はフランケン公領に属した。1200年頃シュタインフェルトに独自の教区が設けられた。ノイシュタット・アム・マイン修道院が十分の一税徴税権を有した。教区教会は1336年頃にヌーヴェンシュタット修道院(ノイシュタット)に統合された[4]1614年に教区教会マリア被昇天教会が司教領主ユリウス・エヒタードイツ語版英語版によって完成された。これを示す重要なヒントが、長堂南面の建築プレートと典型的なエヒター様式のドイツ語版英語版である。長堂は1842年に拡張された[5]。シュタインフェルトはヴュルツブルク司教領ドイツ語版英語版の一部(アムト・ローテンフェルス)として、1803年帝国代表者会議主要決議によりレーヴェンシュタイン=ヴェルトハイム伯領となった。両者はともに1500年からフランケン帝国クライスに属していた。1806年バーデンのメディアトアムトとなり、1819年オーストリアに割譲され、さらにバイエルンに移譲された。その際に1818年のバイエルンの自治体令に従って、現在の自治体が形成された。

各地区の歴史

この町には現在、2つの地区ハウゼン(1972年から)とヴァルトツェル(1978年から)がある。ハウゼンは800年頃に初めて文献に記録された。ハウゼンには、1192年からヴィーゼンフェルト教区の支教会があった。農民指導者カスパー・ライザーはハウゼン出身であった。彼は、カールシュタットの2人の蜂起した農民とともに、1525年6月に斬首された。1817年、聖キリアクス教会が(おそらくそれまで礼拝堂があった場所に)完成し、1879年に教会塔が増築された[6]。ヴァルトツェル(かつては、Cella / Zell)も、おそらく9世紀にノイシュタット修道院の分所として建設された。この集落は歴史上聖ゲルトラウトドイツ語版英語版と関連がある。この地のゲルトラウデン礼拝堂は、同名の水源の上に建設された[7](1616年ユリウス・エヒターにより建造、1849年に拡張された)。現在の聖フィトゥス教会の建設は、1612年のユリウス・エヒターの指示によるものであった[8]。かつての修道院(1707年建造)の一部は現在も保存されている。

町村合併

1972年7月1日にそれまで独立した町村であったハウゼンが合併した[9]。ヴァルトツェルは1978年5月1日にこれに加わった[10]

住民

人口推移

1988年から2018年までの間に人口は、2097人から2120人にまで、23人、約 1.1 % 増加した。

  • 1961年: 1855 人[10]
  • 1970年: 1991 人[10]
  • 1987年: 2060 人
  • 1991年: 2195 人
  • 1995年: 2278 人
  • 2000年: 2277 人
  • 2005年: 2296 人
  • 2010年: 2184 人
  • 2015年: 2187 人
  • 2016年: 2154 人

行政

首長

ギュンター・コーザーが2014年5月1日から町長を務めている。彼は2020年3月15日の選挙で 95.0 % の支持票を集めて再選された[11]

議会

この町の町議会は14議席からなる[12]

紋章

図柄: 緑地黒字アンシャル体の大文字 N の上に黒い小さな十字架が描かれた小楯があり、そこから銀色光背を背負った聖ゼバスティアンが現れている。その右手に下向きに斜め十字に組み合わされた2本の銀の矢を持っている。右上(向かって左上)には、赤字に3本の銀の三角図形が描かれた小楯。左上(向かって右上)には、金地に赤い斜め帯が描かれた小楯[13]

この紋章は1982年から使用されている。

姉妹自治体

この姉妹自治体関係は、2年ごとの訪問により維持されており、その関係を通じてドイツ - フランス間の緊密な友好関係確立に貢献している。

文化と見所

  • 教会の丘の麓に建つ1889年建造の共同の「ヴァシュケラー」(通りから見ることができる)

経済と社会資本

町の西部に広がる森

経済構造

公式統計によれば、2018年時点で、この町の製造業者で働く社会保険支払い義務のある就労者は317人で、このうち製造業に従事する者が 197人、商業・交通業に従事する者が76人であった。この町に住む社会保険支払い義務のある就労者は合計992人であった[15]。さらに2016年時点で、50軒の農家があり[16]、1,901 ha の農業用地があった。そのうち 1,697 ha が耕作地、189 ha が牧草地などの緑地であった[17]。2018年12月31日現在、町には 1,259 ha の森林があり[18]、林業事業者が管理している。

教育

以下の教育機関がある。

  • 幼稚園: 2園。定員108人に対して園児数は82人(2019年現在)[19][20]
  • 基礎課程学校: 教員数4人、児童数67人[21][22]

関連図書

  • Karl Josef Barthels (1956–1959). Steinfeld bei Lohr am Main: Beiträge zu einer Chronik. Lohr am Main: C. Keller (全3巻)
  • Karl Josef Barthels (1954). Kleine Chronik von Mariabuchen. Lohr am Main: C. Keller 
  • Josef Schott (1964). Der Landkreis Lohr und seine Gemeinden. Lohr am Main: C. Keller. pp. 111–119 

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Tabellenblatt "Daten 2", Statistischer Bericht A1200C 202041 Einwohnerzahlen der Gemeinden, Kreise und Regierungsbezirke 1. Vierteljahr 2020
  2. ^ Bayerische Landesbibliothek Online (BLO) - Steinfeld”. 2021年3月6日閲覧。
  3. ^ “Archäologischer Wanderweg durch die Steinzeit”, Main-Post, (2014-08-31), https://www.mainpost.de/regional/main-spessart/archaeologischer-wanderweg-durch-die-steinzeit-art-8304622 2021年3月6日閲覧。 
  4. ^ Karl Josef Barthels (1956). Steinfeld bei Lohr am Main: Beiträge zu einer Chronik. 1. Lohr am Main: C. Keller. pp. 18- 
  5. ^ Karl Josef Barthels (1956). Steinfeld bei Lohr am Main: Beiträge zu einer Chronik. 1. Lohr am Main: C. Keller. p. 73 
  6. ^ Heimat- und Geschichtsverein Steinfeld-Hausen-Waldzell”. 2021年3月6日閲覧。
  7. ^ “Jubiläums-Gertraudenfest: Reliquien in den Altar eingesetzt”, Main-Post, (2008-05-13), https://www.mainpost.de/regional/main-spessart/jubilaeums-gertraudenfest-reliquien-in-den-altar-eingesetzt-art-4490301 2021年3月6日閲覧。 
  8. ^ Karl Josef Barthels (1956). Steinfeld bei Lohr am Main: Beiträge zu einer Chronik. 1. Lohr am Main: C. Keller. pp. 73, 76 
  9. ^ Wilhelm Volkert, ed (1983). Handbuch der bayerischen Ämter, Gemeinden und Gerichte 1799–1980. München: C. H. Beck. p. 491. ISBN 978-3-406-09669-3 
  10. ^ a b c Statistisches Bundesamt, ed (1983). Historisches Gemeindeverzeichnis für die Bundesrepublik Deutschland. Namens-, Grenz- und Schlüsselnummernänderungen bei Gemeinden, Kreisen und Regierungsbezirken vom 27. 5. 1970 bis 31. 12. 1982. Stuttgart/Mainz: W. Kohlhammer GmbH. p. 763. ISBN 978-3-17-003263-7 
  11. ^ Wahl des ersten Bürgermeisters - Kommunalwahlen 2020 in der Gemeinde Steinfeld - Gesamtergebnis”. 2021年3月6日閲覧。
  12. ^ Wahl des Gemeinderats - Kommunalwahlen 2020 in der Gemeinde Steinfeld - Gesamtergebnis”. 2021年3月6日閲覧。
  13. ^ Haus der Bayerischen Geschichte - Bayerns Gemeinden - Gemeinde Steinfeld”. 2021年3月6日閲覧。
  14. ^ Unterfränkische Kommunen und ihre Partnergemeinden in Frankreich”. 2021年3月6日閲覧。
  15. ^ “6. Sozialversicherungspflichtig beschäftigte Arbeitnehmer seit 2013”, Statistik kommunal 2019 Gemeinde Steinfeld: 8, https://www.statistik.bayern.de/mam/produkte/statistik_kommunal/2019/09677186.pdf#page=8 2021年3月6日閲覧。 
  16. ^ “22. Betriebsgrößenstruktur in der Landwirtschaft 2003, 2005, 2007, 2010 und 2016”, Statistik kommunal 2019 Gemeinde Steinfeld: 14, https://www.statistik.bayern.de/mam/produkte/statistik_kommunal/2019/09677186.pdf#page=14 2021年3月6日閲覧。 
  17. ^ “20. Bodennutzung 2003, 2007, 2010 und 2016”, Statistik kommunal 2019 Gemeinde Steinfeld: 13, https://www.statistik.bayern.de/mam/produkte/statistik_kommunal/2019/09677186.pdf#page=13 2021年3月6日閲覧。 
  18. ^ “19. Flächenerhebungen zum 31. Dezember 2017 und 2018”, Statistik kommunal 2019 Gemeinde Steinfeld: 13, https://www.statistik.bayern.de/mam/produkte/statistik_kommunal/2019/09677186.pdf#page=13 2021年3月6日閲覧。 
  19. ^ Kindergärten - Gemeinde Steinfeld - Landkreis Main-Spessart”. 2021年3月6日閲覧。
  20. ^ “28. Kindertageseinrichtungen seit 2014”, Statistik kommunal 2019 Gemeinde Steinfeld: 16, https://www.statistik.bayern.de/mam/produkte/statistik_kommunal/2019/09677186.pdf#page=16 2021年3月6日閲覧。 
  21. ^ Schule - Gemeinde Steinfeld - Landkreis Main-Spessart”. 2021年3月6日閲覧。
  22. ^ “29. Allgemeinbildende Schulen und Wirtschaftsschulen 2018/19”, Statistik kommunal 2019 Gemeinde Steinfeld: 17, https://www.statistik.bayern.de/mam/produkte/statistik_kommunal/2019/09677186.pdf#page=17 2021年3月6日閲覧。 

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からシュタインフェルト (ウンターフランケン)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシュタインフェルト (ウンターフランケン)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシュタインフェルト (ウンターフランケン) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シュタインフェルト (ウンターフランケン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュタインフェルト (ウンターフランケン)」の関連用語

シュタインフェルト (ウンターフランケン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュタインフェルト (ウンターフランケン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュタインフェルト (ウンターフランケン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS