シャンプーの歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 03:11 UTC 版)
英語の shampoo の語源はヒンドゥスターニー語の chāmpo (चाँपो [tʃãːpoː])に因むもので、1762年には使われていた。 ヒンドゥスターニー語の chāmpoは、ムガル帝国のビハール州周辺において行なわれていた香油を使った頭部(髪)マッサージの事を示していた。このchāmpoは、東南アジアから南アジアにかけて自生し香料としても使われているキンコウボク(英語版)(Magnolia champaca)が起源とも考えられている[要出典]。 この頭部マッサージの習慣は、18世紀には英領インドから英国に伝わった。1814年にビハール州出身のシャイフ・ディーン・ムハンマドが、イギリス南部のリゾート地ブライトンの浴場ハンマームで頭部マッサージの提供を開始し、イギリス王室にも認められるところとなった。 その後1860年ごろには、シャンプーが頭部マッサージから洗髪を意味するようになった。初期には石鹸が使われていたが、20世紀に入り頭髪用のシャンプーが販売され始めた。1954年にはカーペット等の洗浄の意味でも使われるようになった。 初期には石鹸にハーブを混入したものを洗髪に使用していたが、やがて石鹸シャンプーとして一般に普及。1930年代に至って界面活性剤が開発されると、高級アルコール系シャンプーが売り出される様になった。
※この「シャンプーの歴史」の解説は、「シャンプー」の解説の一部です。
「シャンプーの歴史」を含む「シャンプー」の記事については、「シャンプー」の概要を参照ください。
- シャンプーの歴史のページへのリンク