シャルル・ド・ゴール=エトワール駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 07:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年10月)
|
シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 | |
---|---|
![]()
シャルル・ド・ゴール広場出入り口(2021年12月)
|
|
Charles de Gaulle - Étoile |
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | パリ交通公団(RATP) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線(メトロ1号線) 2面2線(メトロ2号線) 2面1線(メトロ6号線) 2面2線(RER A線) |
開業年月日 | 1900年9月1日 |
乗入路線 4 路線 | |
所属路線 | ■パリメトロ1号線 |
所属路線 | ■パリメトロ2号線 |
テルヌ►
|
|
所属路線 | ■パリメトロ6号線 |
クレベール►
|
|
所属路線 | ■RER A線 |
シャルル・ド・ゴール=エトワール駅(フランス語: Gare de Charles de Gaulle - Étoile)はフランスパリの8区、16区、17区にまたがって位置する、パリメトロとRERの駅。
シャルル・ド・ゴール広場(旧称:エトワール広場)の地下にあり、エトワール凱旋門の最寄り駅でもある。また、いすゞ・ジェミニのCMが撮影された駅でもある。[要出典]
利用可能な鉄道路線
歴史
駅構造
地下駅であり、メトロ1号線と6号線のホームは同一平面にあり、その下にメトロ2号線、さらにその下にRER A線のホームがある。
メトロ1号線、2号線、RER A線はそれぞれ2面2線の相対式ホームを有するが、当駅が西側の終着駅であるメトロ6号線は、列車の折り返しのために設けられたラケット状のループ線の途中にホームがあり、1本の線路を降車用ホーム(進行方向左側)と乗車用ホーム(同右側)が挟む形(2面1線)となっている。
メトロ1号線ホームのみ可動式ホーム柵が設けられている。
-
コンコース(2018年11月)
-
メトロ1号線ホーム(2022年5月)
-
メトロ2号線ホーム(2008年3月)
-
メトロ6号線ホーム(2022年6月)
-
RER A線ホーム(2024年5月)
利用状況
パリメトロの駅に関しては2019年に年間7,296,559人の利用客の統計が取れており、パリメトロ全駅中36位[2]。
駅周辺

- シャルル・ド・ゴール広場
- エトワール凱旋門
- シャンゼリゼ通り
- マルソー通り
- イエナ通り
- クレベール通り
- ヴィクトル・ユゴー通り
- フォッシュ通り
- グランド・アルメ通り
- カルノ通り
- マック=マオン通り
- ワグラム通り
- オッシュ通り
- フリートラント通り
- ティシット通り
- プレスブール通り
- ホテル・ナポリタン
- 在フランスカタール大使館
- ホテル・スプレンディッド・エトワール
隣の駅
-
パリメトロ
-
1号線
- アルジャンティーヌ駅 - シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - ジョルジュ・サンク駅
-
2号線
- ヴィクトル・ユゴー駅 - シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - テルヌ駅
-
6号線
- シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - クレベール駅
脚注
- ^ Tricoire, Jean (2004). Un siècle de métro en 14 lignes. De Bienvenüe à Météor. La Vie du Rail. pp. 351–368. ISBN 2-915034-32-X
- ^ “Trafic annuel entrant par station du réseau ferré 2019” (フランス語). data.ratp.fr. 2021年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
パリメトロの鉄道駅 |
ナシオン駅 シャンゼリゼ=クレマンソー駅 シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 ブローニュ=ポン・ド・サン=クルー駅 アベス駅 |
パリの鉄道駅 |
シャン・ド・マルス=トゥール・エッフェル駅 ナシオン駅 シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 シャトレ-レ・アル駅 リュクサンブール駅 |
- シャルル・ド・ゴール・エトワール駅のページへのリンク