シャルル・ド・ゴール・エトワール駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > パリメトロの鉄道駅 > シャルル・ド・ゴール・エトワール駅の意味・解説 

シャルル・ド・ゴール=エトワール駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 07:09 UTC 版)

シャルル・ド・ゴール=エトワール駅
シャルル・ド・ゴール広場出入り口(2021年12月)
Charles de Gaulle - Étoile
所在地 パリ8区16区17区
所属事業者 パリ交通公団(RATP)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(メトロ1号線)
2面2線(メトロ2号線)
2面1線(メトロ6号線)
2面2線(RER A線)
開業年月日 1900年9月1日
乗入路線 4 路線
所属路線 パリメトロ1号線
所属路線 パリメトロ2号線
テルヌフランス語版
所属路線 パリメトロ6号線
クレベールフランス語版
所属路線 RER A線
テンプレートを表示

シャルル・ド・ゴール=エトワール駅フランス語: Gare de Charles de Gaulle - Étoile)はフランスパリ8区16区17区にまたがって位置する、パリメトロRER

シャルル・ド・ゴール広場(旧称:エトワール広場)の地下にあり、エトワール凱旋門の最寄り駅でもある。また、いすゞ・ジェミニのCMが撮影された駅でもある。[要出典]

利用可能な鉄道路線

パリメトロ
1号線
2号線
6号線
RER
A線

歴史

駅構造

地下駅であり、メトロ1号線と6号線のホームは同一平面にあり、その下にメトロ2号線、さらにその下にRER A線のホームがある。

メトロ1号線、2号線、RER A線はそれぞれ2面2線の相対式ホームを有するが、当駅が西側の終着駅であるメトロ6号線は、列車の折り返しのために設けられたラケット状のループ線の途中にホームがあり、1本の線路を降車用ホーム(進行方向左側)と乗車用ホーム(同右側)が挟む形(2面1線)となっている。

メトロ1号線ホームのみ可動式ホーム柵が設けられている。

利用状況

パリメトロの駅に関しては2019年に年間7,296,559人の利用客の統計が取れており、パリメトロ全駅中36位[2]

駅周辺

駅前にあるエトワール凱旋門とシャルル・ド・ゴール広場を空撮(2014年8月)

隣の駅

パリメトロ
1号線
アルジャンティーヌ駅 - シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - ジョルジュ・サンク駅
2号線
ヴィクトル・ユゴー駅 - シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - テルヌ駅英語版フランス語版
6号線
シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - クレベール駅英語版フランス語版
RER
A線
ラ・デファンス駅 - シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - オーベール駅

脚注

  1. ^ Tricoire, Jean (2004). Un siècle de métro en 14 lignes. De Bienvenüe à Météor. La Vie du Rail. pp. 351–368. ISBN 2-915034-32-X 
  2. ^ Trafic annuel entrant par station du réseau ferré 2019” (フランス語). data.ratp.fr. 2021年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・ド・ゴール・エトワール駅」の関連用語

シャルル・ド・ゴール・エトワール駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・ド・ゴール・エトワール駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・ド・ゴール=エトワール駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS