シマキンパラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シマキンパラの意味・解説 

シマキンパラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 03:32 UTC 版)

シマキンパラ
成鳥インドコルカタ付近で撮影)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: カエデチョウ科 Estrildidae
: キンパラ属 Lonchura
: シマキンパラ L. punctulata
学名
Lonchura punctulata
Linnaeus, 1758
和名
シマキンパラ
英名
Scaly-breasted munia
Spotted munia
Nutmeg mannikin
Spice finch
アジア·オセアニアでの繁殖地域を示す図
Lonchura punctulata

シマキンパラ(縞金腹、学名:Lonchura punctulata)はスズメ目カエデチョウ科に分類される鳥類アミハラとも呼ばれる。

分布

中国の南部、台湾、マレー半島、インドネシア、フィリピン、インド、スリランカに分布。

形態

全長約11cm。

成鳥は頭部から背中、翼、尾羽が褐色で、胸から腹は白く、胸から体側部にかけて波状紋が入る。嘴は暗灰色。

生態

食性は種子食。

亜種

参考文献

  • 宇田川竜男 標準原色図鑑全集/第18巻『飼鳥・家畜』 保育社、1971年、13-14頁

外部リンク




このページでは「ウィキペディア」からシマキンパラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシマキンパラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシマキンパラ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シマキンパラ」の関連用語

シマキンパラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シマキンパラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシマキンパラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS