シナリオカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 02:25 UTC 版)
「ワイルドカード (ゲーム)」の記事における「シナリオカード」の解説
街シナリオで情報収集すると入手でき、シナリオをクリアした時点でアルバムに登録される。またメニューからのワイルドカード確認画面でのみ、現在所持しているシナリオカードを確認できる。 シナリオは主に「モンスター討伐」「アイテム入手」「地形発見」の三種類となり、街の住人ごとに森系や城系等、入手できるシナリオの系統は決まっている。また、シナリオレベルが一定にならないと挑戦できないシナリオと、特定のシナリオをクリアあるいは所持している状態でしか挑戦できないシナリオがある。 ほとんどのシナリオは何度失敗しても再び情報を聞くことで再挑戦できるが、一度クリアすると二度と挑戦できなくなる。これらの例外として、最初に入手できるシナリオカード「戦士の腕試し」には目標が存在せず、山札を消費し尽くすまで生き残ればクリアできる他、街の住人から聞けるシナリオが無くなった場合に(その系統のシナリオを全てクリアした、あるいは挑戦条件を満たしていない)、一定確率で再び情報が聞けるようになる。
※この「シナリオカード」の解説は、「ワイルドカード (ゲーム)」の解説の一部です。
「シナリオカード」を含む「ワイルドカード (ゲーム)」の記事については、「ワイルドカード (ゲーム)」の概要を参照ください。
シナリオ(Scenario)カード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/16 04:23 UTC 版)
「パスファインダー・アドベンチャー」の記事における「シナリオ(Scenario)カード」の解説
調査すべき施設や目標となる宿敵、手下が書かれたカード。シナリオカード1枚で1プレイとなる。
※この「シナリオ(Scenario)カード」の解説は、「パスファインダー・アドベンチャー」の解説の一部です。
「シナリオ(Scenario)カード」を含む「パスファインダー・アドベンチャー」の記事については、「パスファインダー・アドベンチャー」の概要を参照ください。
- シナリオカードのページへのリンク