シェーン・キンブローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シェーン・キンブローの意味・解説 

シェーン・キンブロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 15:04 UTC 版)

シェーン・キンブロー
2017年9月、国立航空宇宙博物館にて
NASA宇宙飛行士
生誕 Robert Shane Kimbrough
(1967-06-04) 1967年6月4日(57歳)
テキサス州キリーン
階級 大佐アメリカ陸軍
宇宙滞在期間 388日17時間28分
選抜試験 NASA Group 19 (2004)
宇宙遊泳回数 9
宇宙遊泳時間 59時間28分
ミッション STS-126
ソユーズMS-02 (第49次/第50次長期滞在)
SpaceX Crew-2 (第65次/第66次長期滞在)
記章
テンプレートを表示

ロバート・シェーン・キンブロー(Robert Shane Kimbrough、1967年6月4日-)は、アメリカ陸軍士官であり、アメリカ航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士である。コロンビア号空中分解事故後に訓練を行った最初のNASA宇宙飛行士候補に選ばれたうちの1人である。キンブローは3度の宇宙飛行を経験した。1度目はスペースシャトルでの飛行であり、2度目はソユーズに搭乗して、国際宇宙ステーション(ISS)に6か月間滞在した。彼は第50次長期滞在の船長を務め、2017年4月に地球に帰還した。既婚であり、妻はRobbie Lynn Nickelsである[1]

生い立ち

1967年6月4日にテキサス州キリーンで生まれた。ジョージア州アトランタのThe Lovett Schoolに通い、1985年に卒業した。1989年には陸軍士官学校を卒業して、航空工学の学士号を取った。学生時代の4年間、ウェストポイントにあるアーミーブラックナイツという野球チームに所属し、4年生次には、主将を務めた[2]

軍事のキャリア

キンブローは、1991年の湾岸戦争砂漠の嵐作戦では、AH-64ヘリコプターのパイロットを務めた。その後、ジョージア工科大学に通い、1998年にオペレーションズ・リサーチの修士号を取った。2000年にNASAに入局すると、スペースシャトル着陸訓練機のFlight Simulation Engineerとして配属され、数年間、宇宙飛行士訓練生の着陸手順の支援を行った後、2004年に彼自身が宇宙飛行士訓練生に選ばれた[1]

大佐の階級で、アメリカ陸軍を辞した[3]

NASAでのキャリア

STS-126

STS-126と第18次長期滞在の乗組員

2008年11月14日に打上げられたSTS-126では、ミッションスペシャリストを務め、ミッションの間に2度の船外活動を行った。ISSの10周年を記念して、ハイディマリー・ステファニション=パイパーとキンブローは、このミッションの2度目の船外活動を行った。これはキンブローにとって初めての船外活動であり、6時間45分続いた[4]。キンブローにとっての2度目の船外活動は、11月24日に行われ、6時間7分続いた。このミッションが終わった時点で、キンブローの船外活動の合計時間は、12時間52分となった[5]

第49次/50次長期滞在

2017年3月24日の船外活動

2016年10月19日、キンブローはソユーズMS-02でISSに向かい、4か月間の第49次/第50次長期滞在に参加した[6] 。10月28日にソユーズMS-01が出発すると、キンブローは第50次長期滞在の船長を務めた[7]

2017年1月6日、キンブローはペギー・ウィットソンとともに自身3度目の船外活動を行った。船外活動の間に、彼らは3つの新しいアダプタープレートを設置し、ISSのバッテリーを交換する経路を作るため、コネクタを吊るした。船外活動は6時間32分続いた[8]

ペギー・ウィットソンとの船外活動

1月13日にはトマ・ペスケとともに、自身4度目の船外活動を行った。この5時間58分の船外活動で、彼らはISSのバッテリー交換のためのインフラを準備した[9]

3月23日にもトマ・ペスケとともに、6時間34分続いた自身5度目の船外活動を行った。主目的は、今後商用乗員輸送の機体を収容するための国際ドッキングアダプタ-2の取付のため、与圧結合アダプタ-3の準備を行うことであった[10]

アンドレイ・ボリシェンコ、オレッグ・ノヴィツキーとの食事の時間

3月30日には、ペギー・ウィットソンとともに、7時間4分に及ぶ、自身6度目の船外活動を行った。彼らは与圧結合アダプタ-3を接続し、遮蔽を喪失していたノード3に新しい軸方向遮蔽を取り付けた。さらに、アップグレードしたコンピュータのリレーボックスをトラスに取り付けた。この船外活動により、ウィットソンは、女性で最多の船外活動の記録(8回)を樹立した[11]

キンブローは、チャレンジャー号爆発事故の残骸から回収されたサッカーボールをISSに持ち込んだ。後にこのボールは、チャレンジャー号爆発事故での殉職者であるエリソン・オニヅカの遺族に返還され、ヒューストンのクリアレイク高校に展示された[12]

第65次/66次長期滞在

2020年7月、NASAは、キンブローがスペースX Crew-2の船長を務め、NASAのK・メーガン・マッカーサー、JAXAの星出彰彦、ESAのトマ・ペスケとともに、自身3度目の宇宙飛行を行うと発表した[13][14][15]。Crew-2は2021年4月24日に打ち上げられて当日中にISSとドッキングし、6か月のミッションが始まった[16]

ISS滞在中、彼は3度の船外活動を行い、トマ・ペスケとともに、iROSA(伸展式太陽電池アレイ)をP6トラスに取り付けた[17][18]。また、地球の観測、タンパク質の結晶成長、ワタコショウの収穫等の実験を行った[19]

Crew-2は、199日間のミッションを終え、11月9日にフロリダ州沿岸に着水した[20]

引退

キンブローは、2022年7月31日にNASAを退職した[21]

出典

  1. ^ a b Biography: Robert Shane Kimbrough”. Astronaut Biographies. NASA (2016年3月22日). 2024年12月25日閲覧。
  2. ^ Gleason, Kevin (2016年11月24日). “MISSION FIRST: Man On A Mission”. Army West Point Athletics Site. 2023年1月29日閲覧。
  3. ^ White, Dottie K. (2016年3月10日). “Soldiers accept 'out-of-this-world' mission”. The Baltimore Sun: p. E14. https://www.newspapers.com/clip/111695299/shane-kimbrought-retired-colonel/ 
  4. ^ William Harwood for CBS News (2008年). “Spacewalk No. 2 ends”. Spaceflightnow.com. 2008年11月20日閲覧。
  5. ^ William Harwood (2008年11月24日). “Spacewalk No. 4 ends”. Spaceflightnow.com. 2008年11月24日閲覧。
  6. ^ Future Expeditions”. NASA (2015年5月26日). 2016年9月6日閲覧。
  7. ^ 'Golden' expedition: 50th commander takes charge of space station”. collectspace.com (2016年10月28日). 2016年11月22日閲覧。
  8. ^ Whitson Becomes World's Oldest Female Spacewalker, as EVA-38 Replaces Aging Space Station Batteries” (2017年1月6日). 2017年1月10日閲覧。
  9. ^ Second Spacewalk of 2017 Successfully Complete”. NASA (2017年1月13日). 2017年1月28日閲覧。
  10. ^ Astronauts carry out first of three station spacewalks”. CBS news (2017年3月24日). 2017年3月28日閲覧。
  11. ^ Garcia, Mark (2017年3月30日). “Peggy Whitson Breaks Spacewalking Record”. NASA. 2024年12月25日閲覧。
  12. ^ NASA astronaut Ellison Onizuka's soccer ball that survived the Challenger explosion”. ESPN.com. ESPN (2018年). 2018年7月4日閲覧。
  13. ^ JAXA星出彰彦宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在 搭乗機決定について”. JAXA (2020年7月28日). 2020年7月28日閲覧。
  14. ^ Thomas Pesquet first ESA astronaut to ride a Dragon to space”. ESA Science & Exploration (2020年7月28日). 2024年12月25日閲覧。
  15. ^ NASA Announces Astronauts to Fly on SpaceX Crew-2 Mission to Space Station”. NASA (2020年7月28日). 2020年7月28日閲覧。
  16. ^ April 2021, Chelsea Gohd 24 (2021年4月24日). “SpaceX's first reused Crew Dragon docks at space station with four Crew-2 astronauts” (英語). Space.com. 2021年4月24日閲覧。
  17. ^ ESA/NASA complete ISS spacewalk to install first new solar array”. www.nasaspaceflight.com (2021年6月20日). 2021年6月20日閲覧。
  18. ^ Pesquet & Kimbrough complete new solar array installation on ISS”. www.nasaspaceflight.com (2021年6月25日). 2021年6月25日閲覧。
  19. ^ The Scientific Journey of NASA's SpaceX Crew-2 on the Space Station”. blogs.nasa.gov (2021年11月2日). 2021年12月4日閲覧。
  20. ^ Loff, Sarah (2021年11月7日). “NASA, SpaceX Adjust Crew-2 Station Departure Date”. blogs.nasa. 2021年11月7日閲覧。  この記述には、アメリカ合衆国内でパブリックドメインとなっている記述を含む。
  21. ^ "NASA Announces Astronaut Shane Kimbrough to Retire" (Press release). NASA. 27 July 2022.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シェーン・キンブローのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェーン・キンブロー」の関連用語

シェーン・キンブローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェーン・キンブローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェーン・キンブロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS