シェーン・コスタとは? わかりやすく解説

シェーン・コスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 03:04 UTC 版)

シェーン・コスタ
Shane Costa
ロイヤルズ時代(2007年)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州ビサリア
身長
体重
6' 0" =約182.9 cm
190 lb =約86.2 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 外野手
プロ入り 2003年 ドラフト2巡目
初出場 2005年6月2日 ニューヨーク・ヤンキース
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

シェーン・コスタ: Shane Jeremy Costa1981年12月12日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ビサリア出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手、右投左打。

経歴

プロ入りとマイナー時代とロイヤルズ時代

2003年のMLBドラフトで、カンザスシティ・ロイヤルズからドラフト2巡目指名され入団。この年は、傘下ルーキーリーグのアリゾナ・リーグ・ロイヤルズで23試合に出場した後、傘下アドバンスAのウィルミントン・ブルーロックスに昇格し、3試合に出場した。

2004年は、開幕を傘下アドバンスAのウィルミントン・ブルーロックスで迎え123試合に出場した。

2005年は、6月2日のニューヨーク・ヤンキース戦で、メジャーデビューを果たした。

2006年は、傘下AAのウィチタ・ラングラーズで開幕を迎え、ここでは、2試合に出場した。その後、傘下AAAのオマハ・ストームチェイサーズに昇格し、ここでは、52試合に出場した。

2007年は、傘下AAAのオマハ・ストームチェイサーズで開幕を迎えた。この年は、59試合に出場した。

2008年も、開幕を傘下AAAのオマハ・ストームチェイサーズで迎えた。この年は、75試合に出場した。

2009年は、傘下AAAのオマハ・ストームチェイサーズで1試合に出場にとどまった。オフに、FAとなった。12月16日に、カンザスシティ・ロイヤルズとマイナー契約を結び、残留した。

2010年は、怪我の影響でリハビリの為、開幕を傘下ルーキーリーグのアリゾナ・リーグ・ロイヤルズで迎えた。ここでは、11試合に出場した。その後、傘下アドバンスAのウィルミントン・ブルーロックスに昇格し、ここでは、2試合に出場した。その後、傘下AAのノースウエストアーカンソー・ナチュラルズに昇格し、ここでは1試合に出場した。オフに、退団した。

独立リーグ時代

2011年3月7日に、アメリカン・アソシエーションセントポール・セインツと契約を結んだ。[1]この年は、45試合に出場した。

2012年は、33試合に出場した。この年限りで、退団した。


その後は、野球界から遠ざかっている。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2005 KC 27 88 81 13 19 2 0 2 27 7 0 0 1 0 5 0 1 11 3 .235 .287 .333 .620
2006 72 252 237 23 65 20 1 3 96 23 2 0 2 2 6 2 5 29 5 .274 .304 .405 .709
2007 55 109 103 13 23 6 1 0 31 12 0 1 0 1 5 0 0 23 2 .223 .257 .301 .558
MLB:3年 154 449 421 49 107 28 2 5 154 42 2 1 3 3 16 2 6 63 10 .254 .289 .366 .655

背番号

  • 15(2005年)
  • 32(2006年 - 2007年)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェーン・コスタ」の関連用語

シェーン・コスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェーン・コスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェーン・コスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS