ザ・ローリング・ストーンズ No.2とは? わかりやすく解説

ザ・ローリング・ストーンズ No.2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 03:36 UTC 版)

ローリング・ストーンズ > ローリング・ストーンズの作品 > ザ・ローリング・ストーンズ No.2
『ザ・ローリング・ストーンズ No.2』
ローリング・ストーンズスタジオ・アルバム
リリース
録音 1964年6月10日 – 11月8日 (1964-06-10 – 1964-11-08)
ジャンル ロック
時間
レーベル デッカ
プロデュース アンドリュー・ルーグ・オールダム
専門評論家によるレビュー
ローリング・ストーンズ U.K. 年表
  • ザ・ローリング・ストーンズ No.2
  • (1965年 (1965)
テンプレートを表示

ザ・ローリング・ストーンズ No.2』(The Rolling Stones No.2)は、1965年に発売されたローリング・ストーンズイギリスでは2作目となるオリジナル・アルバム

解説

録音はグループ初のアメリカツアーの合間を縫って、大西洋をまたいで散発的に行われた。まず1964年6月10日から11日にかけて、イリノイ州シカゴチェス・スタジオにて最初の録音が行われ[1]、その後ロンドンで9月2日から4日、28日から30日にかけてリージェント・サウンド・スタジオにて[2]、さらに11月2日にカリフォルニア州ロサンゼルスのRCAスタジオで、同月8日に再びチェス・スタジオで行った録音でようやく完成となった[3]

アメリカではイギリスに先んじて2作目のオリジナルアルバム『12×5』が発売されており、本作のジャケットは『12×5』で使用された写真がそのまま流用された。内容は『12×5』にも収録された「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」、「なぎさのボードウォーク」、「スージーQ」以外は新作となっている。本作も前作『ザ・ローリング・ストーンズ』同様、グループのオリジナル曲は3曲に留まり、大部分がカバーを占めている。

本作の裏ジャケットのライナー・ノーツは、前作同様マネージャーでプロデュースも務めたアンドリュー・ルーグ・オールダムが書いたが、その中の「もし君がパンさえ買えないようなら、盲人の頭を叩いて財布を盗んででも買え(if you don’t have bread. See that blind man knock him on the head,)」という一文が大きな批判を浴び、上院議会で取り上げられるほどまでに問題が発展した。セカンドプレス以降、この一文は削除されている[4]

問題に苛まれながらも、本作はイギリスのチャートで計10週にわたり1位となり、37週連続でチャートに残留した[5]。グループにとっては記念すべき作品となったが反響はまちまちで、ビートルズジョン・レノンは本作について「アルバムは素晴しいが、5分もかかる曲は気にくわない」と評している[6]

アブコ・レコードはアメリカ盤の発売を優先したため、1986年および2002年の旧譜リマスターの際『ザ・ローリング・ストーンズ (アルバム)』と『ザ・ローリング・ストーンズ No.2』を無視した。そのため本作は、2016年発売の15枚組ボックス・セット『MONO BOX』のうちの1枚として組み入れられるまでは、長い間廃盤状態であった。ただし、2011年に両作共ハイレゾリューション・デジタル配信で再発された。

収録曲

SIDE A

  1. エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ - Everybody Needs Somebody To Love (Solomon Burke/Jerry Wexler/Bert Russell) 5:03
  2. ダウン・ホーム・ガール - Down Home Girl (Jerry Lieber/Arthur Butler) 4:11
  3. ユー・キャント・キャッチ・ミー - You Can't Catch Me (Chuck Berry) 3:38
  4. タイム・イズ・オン・マイ・サイド - Time Is On My Side (Norman Meade) 2:52[7]
  5. ホワット・ア・シェイム - What A Shame (Mick Jagger/ Keith Richard) 3:03
  6. グロウン・アップ・ロング - Grown Up Wrong (Mick Jagger/Keith Richard) 2:03

SIDE B

  1. ダウン・ザ・ロード・アピース - Down The Road Apiece (Don Raye) 2:55
  2. なぎさのボードウォーク - Under The Boardwalk (Arthur Resnick/Kenny Young) 2:46
  3. アイ・キャント・ビー・サティスファイド - I Can't Be Satisfied (McKinley Morganfield) 3:26
  4. ペイン・イン・マイ・ハート - Pain In My Heart (Naomi Neville) 2:11
  5. オフ・ザ・フック - Off The Hook (Mick Jagger/Keith Richard) 2:33
  6. スージーQ - Susie Q (Eleanor Broadwater/ Dale Hawkins/Stan Lewis) 1:50

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『ローリングストーンズ/グッド・タイムズ・バッド・タイムズ』 (テリー・ロウリングス/アンドリュー・ネイル/キース・バッドマン著、筌尾正訳、シンコーミュージック刊、2000年ISBN 978-4401616541)48-49頁。
  2. ^ 『ローリングストーンズ/グッド・タイムズ・バッド・タイムズ』 (テリー・ロウリングス/アンドリュー・ネイル/キース・バッドマン著、筌尾正訳、シンコーミュージック刊、2000年、ISBN 978-4401616541)63、65頁。
  3. ^ 『ローリングストーンズ/グッド・タイムズ・バッド・タイムズ』 (テリー・ロウリングス/アンドリュー・ネイル/キース・バッドマン著、筌尾正訳、シンコーミュージック刊、2000年、ISBN 978-4401616541)71頁。
  4. ^ 『ストーン・アローン/下』(ビル・ワイマン/レイ・コールマン著、野間けい子訳、ソニー・マガジンズ刊、1992年ISBN 4-7897-0781-4)24頁。
  5. ^ ROLLING STONES | full Official Chart History | Official Charts Company:
  6. ^ 『ストーン・アローン/下』(ビル・ワイマン/レイ・コールマン著、野間けい子訳、ソニー・マガジンズ刊、1992年、ISBN 4-7897-0781-4)10頁。
  7. ^ イントロが『12×5』に収録されたバージョンと異なっている。

外部リンク


「ザ・ローリング・ストーンズ No.2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・ローリング・ストーンズ No.2」の関連用語

ザ・ローリング・ストーンズ No.2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・ローリング・ストーンズ No.2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ローリング・ストーンズ No.2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS