19回目の神経衰弱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 19回目の神経衰弱の意味・解説 

19回目の神経衰弱

作者山川健一

収載図書黒革と金の鈴
出版社ヘッドロック
刊行年月2003.7


19回目の神経衰弱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 03:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
19回目の神経衰弱
ローリング・ストーンズシングル
B面 アズ・ティアーズ・ゴー・バイ
サッド・デイ(
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1965年12月 (1965-12)
ジャンル ロック
時間
レーベル デッカ・レコード
ロンドンレコード
作詞・作曲 ジャガー/リチャーズ
プロデュース アンドリュー・ルーグ・オールダム
チャート最高順位
  • 週間2位(US,UK)
ローリング・ストーンズ シングル 年表
一人ぼっちの世界
(1965年)
19回目の神経衰弱
(1966年)
黒くぬれ!
(1966年)
ミュージックビデオ
「19th Nervous Breakdown」 - YouTube
テンプレートを表示

19回目の神経衰弱」(19th Nervous Breakdown)は、1966年に発表されたローリング・ストーンズの楽曲。作詞・作曲はミック・ジャガーおよびキース・リチャーズ

解説

シャッフル・ビートのハイテンポなロック・ナンバー。録音は1965年12月、アルバム『アフターマス』セッションの中で行われている。タイトルの「19回目の神経衰弱」とは、アメリカでの長いコンサートツアーの事を指すという。エンディングではビル・ワイマンにしては珍しい派手なベース・プレイが聴ける。公式にリリースされているもので、この曲のステレオ・ミックス・ヴァージョンは存在しない。

ライブ・アルバムガット・ライヴ・イフ・ユー・ウォント・イット!』に、1966年10月にニューカッスル・アポン・タインで行われたものが収録されている。他、多くのコンピレーションアルバムに収録されている。

参考文献

  • テリー・ロウリングス; アンドリュー・ネイル; キース・バッドマン、筌尾正訳 『ローリングストーンズ/グッド・タイムズ・バッド・タイムズ』 シンコー・ミュージック、2000年。ISBN 978-4401616541 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「19回目の神経衰弱」の関連用語

19回目の神経衰弱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



19回目の神経衰弱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの19回目の神経衰弱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS