サン・クリストバル島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サン・クリストバル島の意味・解説 

サンクリストバル‐とう〔‐タウ〕【サンクリストバル島】


サン・クリストバル島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サン・クリストバル島
Isla de San Cristóbal
セロ・ブルーホ (Cerro Brujo) の海岸
所在地 エクアドル
所在海域 太平洋
所属諸島 ガラパゴス諸島
座標 南緯0度48分0秒 西経89度24分0秒 / 南緯0.80000度 西経89.40000度 / -0.80000; -89.40000座標: 南緯0度48分0秒 西経89度24分0秒 / 南緯0.80000度 西経89.40000度 / -0.80000; -89.40000
面積 558 km²
最高標高 730 m
最大都市 プエルト・バケリソ・モレノ
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
サン・クリストバル島地形図

サン・クリストバル島スペイン語: Isla de San Cristóbal、チャタム島、英語: Chatham Island)は、ガラパゴス諸島の東端にある[1]地質学的に最も古い島の1つである[2]

島のスペイン語名(公式のエクアドルの名称)「サン・クリストバル」は、船乗りの守護聖人である聖クリストフォルスより名付けられている。英語を話す人達はさらに、初代チャタム伯爵のウィリアム・ピットに由来するチャタム島という伝統的英語名を優先して使用している[3]

歴史

サンクリストバル島は、3つないし4つの複合する火山からなり、それらすべての活動は停止している。1835年に訪れたチャールズ・ダーウィンが最初に上陸した島であり、また、群島の最も古い入植の地の基点でもある。島のエル・フンコ英語版と呼ばれる湖は、群島において唯一の淡水の供給源であり、淡水を利用できることがサンクリストバル島の早期入植につながった[4]。1880年にはサン・クリストバル島に流刑地(: Penal colony)がエクアドル本土からの囚人のために構築された。その後、ここはエクアドルの基地に変わり、砂糖、コーヒー、キャッサバ、ウシ、魚類、ライムなど島の産物の輸送センターである現在のプエルト・バケリソ・モレノとなった[1]

地理

サン・クリストバル島は、558km2の面積があり、最高点は標高730mとなる[5]。群島のうちサンタ・クルス島に次いで人口が多く[4]、2010年における島内の居住人口は7,330人であった[6]。サン・クリストバル島の住民の大部分は、ガラパゴス県の県都であるプエルト・バケリソ・モレノの港町に住み、政府、観光、漁業により生活している[4]。この群島の中心地の1つであるプエルト・バケリソ・モレノは、島の南西端に位置する。2つの航空会社が、エクアドルのグアヤキルからサンクリストバル空港に直接運行しており、キトからの便は乗客のためにグアヤキルを経由する。

エル・フンコ。ガラパゴス諸島最大の淡水湖

群島のなかで最大の淡水であるエル・フンコは、島の南半端にあるサン・クリストバル島の高地、標高およそ700mの噴火口に位置している[7]。その火山湖に至るには短い登坂を要する。湖は野鳥の大きな生息域であり、グンカンドリ類が湖の上を飛行し、固有種であるサンクリストバルマネシツグミも見られる[8]。近くにある、ラ・ガラパグエラ(西: La Galapaguera)は、ゾウガメの育種場および保護区域である。

プエルト・バケリソ・モレノの町の近い、島の観光地域としてのセロ・ティヘレタス(西: Cerro Tijeretas)には、グンカンドリ類の集団営巣地およびチャールズ・ダーウィンの像があり、1835年9月16日に、ビーグル号の航海でガラパゴス諸島に初めて上陸した場所を示している[9]ガラパゴスアシカ英語版の繁殖地であるラ・ロベリア(西: la Loberia)は、町からバスで約10分のところにある。

キッカー・ロック

地元のボート・ツアーでは、訪問者をダイビング・スポット近くのよく知られる2か所に案内する。サン・クリストバル島の北西に位置する「キッカー・ロック」(: Kicker Rock、レオン・ドルミード、西: Léon Dormido 〈「眠れる獅子」の意〉[10])は、2つに割れた溶岩丘の残存部を示している。また「イスラ・ロボス」(西: Isla Lobos: sea lion island〈アシカ島〉)は、アオアシカツオドリの営巣地である。

生物

この島には、グンカンドリ類アオアシカツオドリおよびアカアシカツオドリアカハシネッタイチョウアカメカモメガラパゴスゾウガメ(亜種 G. n. chathamensis)、ウミイグアナ、ガラパゴスアシカ、それにイルカなどが生息している。植物では、スベリヒユ科Calandrinia galapagosaキク科Lecocarpus darwinii、およびリグナムバイタ (Lignum vitae) や、マタザーノ (Piscidia carthagenensis) などの木が分布する。付近の海域には、サメエイロブスターが生息する。

サン・クリストバル島の西側

脚注

  1. ^ a b San Cristóbal Island”. Encyclopædia Britannica. 2017年7月26日閲覧。
  2. ^ 伊藤 (1983)、133-136頁
  3. ^ molluscs.
  4. ^ a b c San Cristóbal”. Galapagos Conservancy. 2017年7月26日閲覧。
  5. ^ 伊藤 (1983)、9頁
  6. ^ 『エクアドルを知るための60章』新木秀和、明石書店〈エリア・スタディーズ〉、2012年、第2版、262頁。ISBN 978-4-7503-3709-8
  7. ^ 伊藤 (1983)、67頁
  8. ^ 藤原 (2001)、188頁
  9. ^ Keynes, R. D. ed. 2001, Charles Darwin's Beagle Diary, p. 351.
  10. ^ 水口 (1999)、152頁

参考文献

  • 伊藤秀三『新版 ガラパゴス諸島』中央公論社〈中公新書〉、1983年。 ISBN 4-12-100690-9
  • 藤原幸一『ガラパゴス博物学』データハウス、2001年。 ISBN 4-88718-616-9
  • 水口博也『ガラパゴス大百科』TBSブリタニカ、1999年。 ISBN 4-484-99300-7
  • Historical Ecology in the Galapagos Islands: I. A Holocene Pollen Record from El Junco Lake, Isla San Cristoba, by Paul A. Colinvaux, Eileen K. Schofield. The Journal of Ecology, Vol. 64, No. 3 (Nov., 1976), pp. 989–1012, doi:10.2307/2258820.

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン・クリストバル島」の関連用語

サン・クリストバル島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン・クリストバル島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン・クリストバル島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS