サラエボ事件と橋の名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 02:45 UTC 版)
詳細は「サラエボ事件」を参照 1914年6月28日、右岸から通りに入る曲がり角でガヴリロ・プリンツィプはオーストリア=ハンガリー帝国の皇帝・国王の継承者フランツ・フェルディナント夫妻を狙撃し射殺した。これは第一次世界大戦が始まった直接の原因となった。橋はその後、ユーゴスラビア時代にプリンツィプ橋と改名されたが、ユーゴスラビア紛争後元の名称であるラテン橋に戻された。橋の名称であるラテン橋の由来は街の中心にあるカトリック教会と以前は多数を占めていたカトリック教徒達が暮らす指定された川の地区"Latinluk" を結ぶ最短ルートであった事実による。
※この「サラエボ事件と橋の名称」の解説は、「ラテン橋」の解説の一部です。
「サラエボ事件と橋の名称」を含む「ラテン橋」の記事については、「ラテン橋」の概要を参照ください。
- サラエボ事件と橋の名称のページへのリンク