サイバーリード筐体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サイバーリード筐体の意味・解説 

サイバーリード筐体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 02:30 UTC 版)

鉄拳3」の記事における「サイバーリード筐体」の解説

『鉄拳3』発売合わせて開発され新型汎用筐体で、本作当初はこの筐体とのセット売り販売されていた。 筐体上部96×16ドットLEDパネル埋め込まれており、ゲーム連動して文字情報簡単なグラフィック表示いる。同様のシステムで、筐体上部連勝数を表示する7セグメントLEDと「WINNER」のプラッシュランプを搭載したセガの「バーサスシティ筐体」があり、それを発展させたシステムといえる鉄拳3では、キャラクター選択時のアイライン部分顔グラフィック表示や、技を出したときの技名表示などに使用された。 LEDパネルは、初期型オレンジ単色3階調表示だったが、後期型後述する『2』は赤・緑・オレンジの3色表示になった。 サイバーリード筐体は、前述LEDパネルとの連動システム対応しているゲーム少なかったことに加え当時広く普及していたセガ製のシティ筐体や同じナムコ汎用筐体前代にあたるエクセリーナ筐体など既存大半汎用筐体比べてコンパネの高さやレバー長さ異なるきらいがあったことや、縦画面のゲームには対応していない(縦画面での動作不可能)なことから、ほとんど普及することなく淘汰された。後にはPlayStationメモリーカードや、ドリームキャストビジュアルメモリ挿入口を画面下に搭載し、それらとの連動対応タイトル稼働最適な作りとなった『サイバーリード2』が発売されるも、PlayStationとの連動対応タイトル少なかったことや、ドリームキャストとの連動に関して発売元セガから既にビジュアルメモリ挿入口を搭載した汎用筐体発売していたこともあり、また先述前代のサイバーリード筐体の欠点改善されなかったことから、こちらもあまり普及することはなかった。

※この「サイバーリード筐体」の解説は、「鉄拳3」の解説の一部です。
「サイバーリード筐体」を含む「鉄拳3」の記事については、「鉄拳3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイバーリード筐体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバーリード筐体」の関連用語

1
14% |||||

サイバーリード筐体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバーリード筐体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS