サイコレンジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:51 UTC 版)
「パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー」の記事における「サイコレンジャー」の解説
基本的な設定はパワーレンジャー・イン・スペースを参照。かつてスペースレンジャーと戦った悪の戦隊。彼らによってデータカードに封印され、行方不明になっていたが、デビオットがカードを入手し、強化されて復活。ギャラクシーレンジャーとスペースレンジャーの手で再び倒されたが、サイコピンクだけは生き残り、レイション星で2大ピンクと交戦。サベージ・ソードの力でパワーアップし、キャシーのアストロ・モーファーから吸収した力で巨大モンスターに変貌するが、ギャラクシーメガゾードとアストロメガードに倒された。
※この「サイコレンジャー」の解説は、「パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー」の解説の一部です。
「サイコレンジャー」を含む「パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー」の記事については、「パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー」の概要を参照ください。
サイコレンジャー(ネジレンジャー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:48 UTC 版)
「パワーレンジャー・イン・スペース」の記事における「サイコレンジャー(ネジレンジャー)」の解説
モンスターが強化スーツを着た悪の戦隊。第31話にて初登場。一人一人の性能はパワーレンジャーを大きく上回っており、初戦ではパワーレンジャーを完膚なきまでに叩きのめした。同じ色のパワーレンジャーを狙うようにプログラムされており、レンジャーを倒すためなら仲間である別のサイコレンジャーに牙を剥くこともある。そのため非常にチームワークが悪い。ダークスペクターのエネルギーがパワーの源であり、アストロネマはダークスペクターとパワーレンジャーの共倒れを計画していた。第33話でピンクが、第34話でブルーが、残る3人は第36話で倒され、滅んだかに見えたが、魂は亡霊となって存在しており、第39話でデータレーザーの中に入り込み、肉体を再構成して復活。再びレンジャーと戦うが、ゼインにより、データカードに封印される。
※この「サイコレンジャー(ネジレンジャー)」の解説は、「パワーレンジャー・イン・スペース」の解説の一部です。
「サイコレンジャー(ネジレンジャー)」を含む「パワーレンジャー・イン・スペース」の記事については、「パワーレンジャー・イン・スペース」の概要を参照ください。
- サイコレンジャーのページへのリンク