ゴンドラを用いた陳列の手法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 20:59 UTC 版)
目に付きやすく手に取りやすい、ゴンドラの床上75~135cmのスペースを「ゴールデンライン」(ゴールデンゾーン)と呼ぶ。粗利益率の高い商品など店側が重点的に販売したい商品がここに配置される。原則として、同種の商品は上下方向に並べる「縦割り陳列」の方法が採られ、左右方向には陳列棚までの距離70cm、顧客が商品を見渡せる視野60°と見積もって、概ね90cmの幅に同一グループの商品を納めると、顧客にとって選びやすい配置となる。陳列棚に左右方向に並べられた同一商品の数を「フェイス数」と言い、例えば同一商品を3列並べた場合は「3フェイス」という数え方をする。この棚割の配分技術を「フェイシング」と言い、フェイシングの決定には、該当商品のCMの延べ視聴率(GRP)も参考指標としてしばしば用いられる。ゴンドラ什器の端部は「ゴンドラエンド」と呼び、POP広告などの装飾を施した季節商品などの重点販売品目が配置される。 ドラッグストアにおける前進立体陳列 缶飲料の前進立体陳列 ゴンドラエンドでのコーヒーの大量陳列 青果のジャンブル陳列
※この「ゴンドラを用いた陳列の手法」の解説は、「陳列」の解説の一部です。
「ゴンドラを用いた陳列の手法」を含む「陳列」の記事については、「陳列」の概要を参照ください。
- ゴンドラを用いた陳列の手法のページへのリンク