コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3の意味・解説 

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 16:55 UTC 版)

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3』(Call of Duty: Modern Warfare 3, 略称:CoD:MW3)は、FPSである『CoDシリーズ』の第8作目、『CoD4』のストーリー、登場人物、世界観を引き継いだ『モダン・ウォーフェアシリーズ』としては3作品目となる。


注釈

  1. ^ なお、この手帳の最終ページにはプライスの書体と見られる詩文(イギリス・ヘレフォードのSAS時計塔に刻まれているジェームズ・エルロイ・フレッカーの詩)が書き込まれている。

出典

  1. ^ 週刊ファミ通』No.1206(1月26日号)、エンターブレイン、2012年、10、21頁
  2. ^ 電撃PlayStation』Vol.511、アスキー・メディアワークス、2012年、214頁
  3. ^ a b 『ファミ通ゲーム白書2013 補完データ編(分冊版)』エンターブレイン、2013年。 
  4. ^ Call of Duty: A Short History
  5. ^ https://web.archive.org/web/20111115103930/http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/14/news061.html
  6. ^ Call of Duty: Modern Warfare 3” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  7. ^ Call of Duty: Modern Warfare 3” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  8. ^ Call of Duty: Modern Warfare 3” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  9. ^ Call of Duty: Modern Warfare 3” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  10. ^ Here are the winners of the 2011 Spike Video Game Awards” (英語). Engadget (2016年7月15日). 2023年9月23日閲覧。
  11. ^ 日本ゲーム大賞2012 > 受賞作品 > 年間作品部門”. awards.cesa.or.jp. 2023年9月22日閲覧。
  12. ^ コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (PS3)のレビュー・評価・感想 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2012年12月3日). 2023年9月24日閲覧。
  13. ^ 初代MW最終ミッションクリア後にて
  14. ^ マルチプレイマップの1つに残骸として登場
  15. ^ ブリーフィング画面に文字のみ登場
  16. ^ テクニカルとして登場
  17. ^ https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/478647.html


「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の続きの解説一覧

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:35 UTC 版)

コール オブ デューティシリーズ」の記事における「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の解説

詳細は「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」を参照 2011年11月18日日本語字幕版が発売12月22日日本語吹き替え版発売された。前作CoD:MW2』の後日談を描く。略称は『MW3』。

※この「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の解説は、「コール オブ デューティシリーズ」の解説の一部です。
「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」を含む「コール オブ デューティシリーズ」の記事については、「コール オブ デューティシリーズ」の概要を参照ください。


コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 03:11 UTC 版)

コール オブ デューティ エリート」の記事における「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の解説

無料版利用可能一方でエリート有料会員には、毎月ダウンロードコンテンツ仮想及び現実景品を伴う日常コンテストプレイヤークランレベルアップ能力プロ分析戦略エリートTVなどの独占機能提供されていた。

※この「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の解説は、「コール オブ デューティ エリート」の解説の一部です。
「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」を含む「コール オブ デューティ エリート」の記事については、「コール オブ デューティ エリート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」の関連用語

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコール オブ デューティシリーズ (改訂履歴)、コール オブ デューティ エリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS