コロケーション‐サービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コロケーション‐サービスの意味・解説 

コロケーション‐サービス【colocation service】

読み方:ころけーしょんさーびす

NTT東日本西日本などの基幹回線網バックボーン)を有する通信事業者が、他の通信事業者通信機器設備を自局内設置すること。

ハウジングサービス


ハウジングサービス

(コロケーション‐サービス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 09:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハウジングサービス: housing service)またはコロケーションサービス: co-location service)とは、主に通信事業者が自社の敷地内のスペースを契約者に提供し、契約者はそのスペースを利用してシステム開発構築を行うことができるようにしたサービスのこと。

現在では、通信事業者以外の事業者(システムインテグレータインターネットサービスプロバイダ等)が運営するデータセンターにおける機器設置サービス等も含めた形で「ハウジング」と総称するのが一般的である。

サービス内容

提供者は主に設置場所・電源を供給するほか、通信回線19インチラックのレンタル等も行うことが多い。

契約者は提供されたスペースに自らの機材(サーバなど)を持ち込んで作業を行う。

関連項目

参考文献

  • 超図解 パソコン用語事典ISBN 4-87283-277-9


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コロケーション‐サービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロケーション‐サービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コロケーションサービス】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハウジングサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS