comm
別名:co-mm
commとは、DeNAが提供するモバイルメッセンジャーの名称である。無料音声通話機能を中心としたコミュニケーション機能を提供する。
commの最大の特徴は、音声通話機能の品質の高さにあるという。高ビットレートの音声コーデックを使用し、大規模システムの運用実績のあるネットワークインフラを使用することで、高音質かつ途切れにくい通話を実現している。通話料も必要ない。
通話機能の他にも、個人間やグループ間でテキストメッセージを交換したり、画像を共有したりできる機能を備えている。テキストメッセージには「スタンプ」を追加することができ、豊富な表現が可能である。友人・知人が投稿した近況報告を受け取ることができるアクティビティ表示機能や、commのユーザー以外にもcommを通じてメッセージのやり取りができる機能は、他の一般的なモバイルメッセンジャーにはないユニークな機能といえる。
なお、commは家族や友人などの親しい間柄での利用が主に想定されており、実名登録制のサービスとして提供される。
commは2012年10月23日に発表された。iOSおよびAndroidに対応し、世界204ヶ国で提供が開始されている。なお、モバイルメッセンジャーに区分されるサービスとしては、VoIPによる音声通話を中心機能とするSkypeやViber、テキストメッセージや写真のやり取りなどを中心とするFacebookメッセンジャーやCubie、音声通話やテキストメッセージを含む総合的なコミュニケーションアプリとして、LINE、WeChat、カカオトークなどがある。
参照リンク
comm
グラフィックソフト: | PhotoDeluxe 多角形選択ツール |
モバイルメッセンジャー: | Cubie comm Calll Facebookメッセンジャー Kik |
コムと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からコムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「コム」に関係したコラム
-
FX業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前にデ...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者の法人向けレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は個人の場合、「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍までに規制されています。
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...
-
FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...
-
FX(外国為替証拠金取引)の為替レートのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧です。Webサイトでは、1分足や5分足、30分足、60分足などのさまざまな時間でのチャートを無料で見ることがで...
-
FXのQ&Aサイト一覧FX(外国為替証拠金取引)業者の提供するQ&Aサイトの一覧です。Q&Aサイトでは、FXの初心者向けへのQ&Aや、FX業者の提供するサービスの内容、操作方法などのQ&Aなどが用意さ...
- >> 「コム」を含む用語の索引
- コムのページへのリンク