コナミアーケードゲームスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コナミアーケードゲームスの意味・解説 

コナミアーケードゲームス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 20:26 UTC 版)

コナミグループ > コナミアーケードゲームス
株式会社コナミアーケードゲームス
Konami Arcade Games Co., Ltd.
コナミクリエイティブセンター銀座
種類 株式会社
略称 KONAMI(ブランド)
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座1丁目11番1号
北緯35度40分28.6秒 東経139度46分10.5秒 / 北緯35.674611度 東経139.769583度 / 35.674611; 139.769583座標: 北緯35度40分28.6秒 東経139度46分10.5秒 / 北緯35.674611度 東経139.769583度 / 35.674611; 139.769583
設立 2025年6月2日[1]
業種 その他製品
法人番号 5010001255612
事業内容 アーケードゲームの企画、制作、販売
代表者 代表取締役社長 西村宜隆
資本金 1億円[1]
従業員数 501人(2025年10月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 コナミグループ株式会社 100%
外部リンク https://www.konami.com/arcadegames/
テンプレートを表示

株式会社コナミアーケードゲームス: Konami Arcade Games Co., Ltd.)は、コナミグループアーケードゲームメーカー。日本アミューズメント産業協会会員。

概要

コナミグループにおけるアーケードゲーム事業は、子会社であるコナミデジタルエンタテインメントコナミアミューズメントによって手掛けてきた。コナミグループは2025年5月15日、アーケードゲームおよび遊技機市場の環境に迅速かつ的確に対応すべく、コナミアミューズメントが手掛けているアミューズメント事業の内、アーケードゲーム事業を新たに設立するコナミアーケードゲームスに吸収分割により移管することを柱としたアミューズメント事業における事業再編を発表した[1][2][3]

コナミグループは2025年6月2日、アーケードゲーム事業を行う新会社となるコナミアーケードゲームスを設立[1]。コナミアーケードゲームスは同年10月1日付で、コナミアミューズメントからアーケードゲーム関連の資産、契約、債務等を吸収分割により譲受した[2][3]。同時に日本アミューズメント産業協会の会員資格もコナミアミューズメントから引き継いだ。コナミグループにおけるアーケードゲーム事業の移管は、2006年3月の旧・コナミからコナミデジタルエンタテインメントへの移管、2016年11月のコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントへの移管に次いで3度目となる。ただし、アーケードゲームの製造・物流はコナミアミューズメントが引き続き行う[2][3]

沿革

  • 2025年
    • 6月2日 - 設立。
    • 10月1日 - コナミアミューズメントからアーケードゲーム関連の資産、契約、債務等を吸収分割により譲受。

事業所

主な製品

コナミ、コナミデジタルエンタテインメント、コナミアミューズメント時代の製品も含む。

ビデオゲーム・トレーディングカードゲーム型アーケードゲーム

メダルゲーム

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コナミアーケードゲームスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コナミアーケードゲームス」の関連用語

コナミアーケードゲームスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コナミアーケードゲームスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコナミアーケードゲームス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS