コタエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コタエルの意味・解説 

こた・える〔こたへる〕【堪える】

読み方:こたえる

[動ア下一[文]こた・ふ[ハ下二

耐える。こらえる。がまんする。「—・えられない暑さが続く」→堪(こた)えられない

一呼吸(いき)でも—・えられるか何(ど)うだか」〈鏡花歌行灯

多く動詞連用形付いて複合語をつくる)耐えつづける。保つ。「これだけあれば一年くらいは—・える」「最後まで踏み—・える」「もち—・える」


こた・える〔こたへる〕【応える】

読み方:こたえる

[動ア下一[文]こた・ふ[ハ下二

働きかけに対して、それに添うような反応を示す。応じる。報いる。「期待に—・える」「要求に—・える」「手を振って—・える」

外からの刺激を身に強く感じる。「寒さ骨身に—・える」「父の死が—・えた」

反響する。こだまを返す。「山びこが—・える」

心にしみわたる。しみじみと感じる。

「暁の嵐にたぐふ鐘の音心の底に—・へてぞ聞く」〈千載・雑中〉

あいさつする。断る。告げる。

「銀(かね)は今日請け取る。ただし、仲間へ—・へうか」〈浄・冥途の飛脚


こた・える〔こたへる〕【答える】

読み方:こたえる

[動ア下一 [文]こた・ふ[ハ下二《「応える」と同語源》

相手からかけられ言葉に対して返事をする。「元気よく、はい、と—・える」

質問問題に対して解答を出す。「設問に—・えなさい」

「答える」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コタエル」の関連用語

コタエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コタエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS