コシアキトンボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > トンボ > コシアキトンボの意味・解説 

こしあき‐とんぼ【腰明蜻蛉】

読み方:こしあきとんぼ

トンボ科昆虫。体は黒色腹部途中白色。夏、各地みられる。《 秋》

腰明蜻蛉の画像
撮影広瀬雅敏

腰空蜻蛉

読み方:コシアキトンボ(koshiakitonbo)

トンボ科昆虫


腰明蜻蛉

読み方:コシアキトンボ(koshiakitonbo)

トンボ科昆虫

学名 Pseudothemis zonata


腰空蜻蛉

読み方:コシアキトンボ(koshiakitonbo)

トンボ科昆虫

学名 Pseudothemis zonata


こしあき蜻蛉

読み方:コシアキトンボ(koshiakitonbo)

トンボ一種

季節

分類 動物


コシアキトンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 13:07 UTC 版)

コシアキトンボ
成虫のオス
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: トンボ目 Odonata
: トンボ科 Libellulidae
亜科 : ベニトンボ亜科 Trithemistinae
: コシアキトンボ属 Pseudothemis
: コシアキトンボ P. zonata
学名
Pseudothemis zonata
(Burmeister1839)
和名
コシアキトンボ
オスの飛翔の40倍高速度撮影

コシアキトンボ(腰空蜻蛉、学名:Pseudothemis zonata)は、トンボ科に属するトンボ。東南アジアから東アジアに広く分布する[1]。近年、北海道にも分布を広げている[2]

概要

全身は黒色で、腹部の白い部分が空いているように見えるために名づけられた。成熟したオスは腹部の付け根が白色、メスと未成熟のオスは黄色[3]。腹部の白い部分を、暗闇に輝く電灯に見立てて、「電気トンボ」と呼ぶ地方もある。木立に囲まれた池や沼などに生息し[4]、市街地の公園の池でも見られる[3]。未成熟な成虫とオスはホバリングしながら生息水域上の狭い範囲を長時間飛翔する[4]国際自然保護連合(IUCN)により、軽度懸念(LC)の指定を受けている[1]

脚注

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コシアキトンボのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コシアキトンボ」の関連用語

1
腰空蜻蛉 難読語辞典
100% |||||

2
腰明蜻蛉 動物名
100% |||||

3
こしあき蜻蛉 季語・季題
100% |||||

4
墨とんぼ 季語・季題
100% |||||

5
こしあきとんぼ Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
74% |||||

6
不均翅亜目 Anisoptera ウィキペディア小見出し辞書
32% |||||

7
トンボ科の分化系統図 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

8
トンボ科 百科事典
8% |||||

9
6% |||||

10
揖斐川 日本の川
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コシアキトンボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコシアキトンボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS