コクーンメイデン神属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 02:13 UTC 版)
「ゴッドイーター」の記事における「コクーンメイデン神属」の解説
コクーンメイデン 基本種。攻撃属性は無い。弱点属性は火、氷、雷。素材名は妖精。シリーズを通して登場する。 地面に張り付いて移動しない、特殊な固定砲台型のアラガミ。デザインはさなぎ(コクーン自体は英語で繭を意味する)とアイアン・メイデンがモチーフとなっている。光弾による遠距離攻撃に加え接近戦でも体内に仕込まれたジャミングを誘発させる毒針で攻撃してくる、リンドウ曰く「遠距離でも近距離でも嫌な相手」。移動を目撃したという報告は皆無に等しいが、アメリカ大陸で発見されて以降、世界中で生息が確認されていることから、夜間に地中を移動しているという説が現在最も有力視されている。急速な進化を遂げるアラガミとしては不完全な部分が多く、ペイラーによればさらに進化する可能性があると見られている。 プロモーションアニメでもその姿を確認できる。初期設定では、さなぎに近い外観で、包皮がめくれるようなギミックも考えられていた。 コクーンメイデン堕天(火) 堕天種。攻撃属性は火。弱点属性は氷、雷素材名は炎妖。『GOD EATER』、『GOD EATER BURST』、『GOD EATER 2』、『GOD EATER 2 RAGE BURST』、『GOD EATER RESURRECTION』に登場する。 マグマが溢れる地下街で観測されることが多いコクーンメイデンの堕天種。通常のコクーンメイデンと比較して内部の器官が熱に対して非常に強く、マグマを吸い上げ、敵に対して発射してくる。毒針による状態異常は防御力低下。 コクーンメイデン堕天(雷) 堕天種。攻撃属性は雷。弱点属性は氷。素材名は雷妖。『GOD EATER』、『GOD EATER BURST』、『GOD EATER 2』、『GOD EATER 2 RAGE BURST』、『GOD EATER RESURRECTION』に登場する。 アメリカ大陸西部の山岳地帯で発見されたコクーンメイデンの堕天種。山岳地帯に出没したコクーンメイデンが落雷を受けることによって変異したと見られているが、詳細は不明である。毒針による状態異常はスタン。 コクーンメイデン堕天(氷) 堕天種。攻撃属性は氷。弱点属性は火。素材名は氷妖。『GOD EATER』、『GOD EATER BURST』、『GOD EATER 2』、『GOD EATER 2 RAGE BURST』、『GOD EATER RESURRECTION』に登場する。 氷上で見られることの多いコクーンメイデンの堕天種。目撃例は少ないが、解剖によって判明した内部構造から、水中をジェット噴射で移動している可能性が高い。発生地はアメリカ大陸北東部。毒針による状態異常は猛毒。
※この「コクーンメイデン神属」の解説は、「ゴッドイーター」の解説の一部です。
「コクーンメイデン神属」を含む「ゴッドイーター」の記事については、「ゴッドイーター」の概要を参照ください。
- コクーンメイデン神属のページへのリンク