ゲーム中の流れ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 15:18 UTC 版)
回復フェイズ ターンプレイヤーのカードをアクティブ状態(縦向きの状態)に回復する。 動力(X)をもったストラクチャがターンプレイヤーの戦場に配置されているならば、動力カウンターをXの値になるまで置く。 ドローフェイズ ターンプレイヤーはデッキの上からカードを1枚引いて手札に加える。 チェックフェイズ ターンプレイヤーはクロノチェックを行う。 クロノチェックとは、デッキの上からカードを1枚クロノアーチブメントヤード(CAヤード)に置くことである。 先攻プレイヤーの第1ターン目のみは、ルールによるこのフェイズのクロノチェックは行われない。 メインフェイズ1 メインフェイズではターンプレイヤーの優先権に始まり、さまざまなことを行うことができる。 ソウルヤードにソウルストーンとするカードを配置したり、ソウルコストを支払って各カードを使用したり、条件を満たしている場合は時代の発展を行ったりできる。 戦闘フェイズ ターンプレイヤーに攻撃できるユニットがいる場合、攻撃を行うことができる。 攻撃の指定は1体、または1体以上(小隊攻撃)によって行うことができ、非ターンプレイヤーはそれに応じて防御を宣言したりする。 これをターンプレイヤーが攻撃できるユニットがいなくなるまで、もしくは戦闘フェイズの継続をしないことを宣言するまで繰り返し行う。 メインフェイズ2 メインフェイズ1と同様。 調整フェイズ 各プレイヤーのユニットに与えられたダメージを取り除く。 ターンプレイヤーの手札が7枚以上の場合、6枚になるように手札を選んで、捨て札置き場に置く。 以上の7つのフェイズを1つのターンとし、ターンを各プレイヤーが交互に行っていくことでゲームを進行していく。
※この「ゲーム中の流れ」の解説は、「ラストクロニクル」の解説の一部です。
「ゲーム中の流れ」を含む「ラストクロニクル」の記事については、「ラストクロニクル」の概要を参照ください。
- ゲーム中の流れのページへのリンク