ゲルリッツとは? わかりやすく解説

ゲルリッツ【Görlitz】


ゲルリッツ

名前 Gorlitz; Görlitz

ゲルリッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 06:03 UTC 版)

紋章 地図
基本情報
連邦州: ザクセン州
行政管区: ドレスデン行政管区
郡: ゲルリッツ郡
面積: 67.22 km²
人口:

56,694人(2023年12月31日現在) [1]

人口密度: 843 人/km²
標高: 海抜 199 m
緯度経度: 北緯 51度09分10秒
東経14度59分14秒
郵便番号: 02826-02828 (旧: 89xx)
市外局番: 03581
ナンバープレート: GR
自治体コード: 14 6 26 110
市の構成: 10 市区、 8 街区
市庁舎の住所: Untermarkt 6/8
02826 Görlitz
ウェブサイト: www.goerlitz.de
E-Mail: online@goerlitz.de
行政
上級市長: ヨアヒム・パウリック (Joachim Paulick) (CDU)

ゲルリッツ(Görlitz [ˈɡœʁlɪts] ( 音声ファイル), ソルブ語: ズホリェルツ Zhorjelc)は、旧オーバーラウジッツ地方(Oberlausitz)、現ザクセン州ナイセ川流域にあるドイツ都市である。現在はドレスデン都市圏に属する。

歴史

ゲルリッツの図(1575年)
ナイセ川の国境の橋から撮影された聖ペテロ・パウロ教会。向かって左に隣接する灰色の建物は、当市に現存する最古の世俗建築物であるヴァイトハウス。

ゲルリッツの名は、スラヴ語で「燃やされた土地」(町を切り開く際に土地が焼かれた)を意味する言葉(「燃える」や「燃やす」を意味するロシア語のгоретьやチェコ語のhořetと同語源。)に由来する。ゲルリッツが最初に文献に登場するのは、当時ローマ王だったハインリヒ4世が1071年に書いた書簡である。この時の表記が villa Goreliz で、その後13世紀に Gorlez, Gorlicz, Zgorliz と記され、1474年には Görlicz と表記された[2]。13世紀以降、重要道路が交差し、交通の要衝に位置するこの町は交易により発展する。

14世紀にはラウジッツの6都市同盟(Oberlausitzer Sechsstädtebund)を主導した。フス派との戦いでは妥協無しに戦った。1440年頃以後領地を大幅に拡大させた。1500年頃の人口は約1万人を数えた。都市の内部騒乱(1369年、1390年、1405年)は1521年にはルター派の運動に移行した[3]

三十年戦争以後ザクセン選帝侯の支配下に入り、ナポレオン戦争の後、1815年のウィーン会議によりプロイセンシュレージエンの一部となった。

第二次世界大戦ではドイツが敗北する直前、町のナイセ川にかかる橋がすべて爆破された。大戦後、オーダー・ナイセ線東ドイツとポーランドとの国境線とされたため、旧ゲルリッツ市のナイセ川東岸が1948年にポーランド領ズゴジェレツ(Zgorzelec)となり、残りの部分は東ドイツのザクセン州の一部となった。その後ゲルリッツは1952年からドレスデン県に属し、ドイツ統一に際し再設置されたザクセン州に復帰した。

2002年の水害により、ゲルリッツとズゴジェレツを結ぶ橋が損傷したが、2004年10月に復旧した。

ゲルリッツとズゴジェレツの両都市は2007年12月ポーランドがシェンゲン協定に加盟したことにより、検問が廃止されて再度一つの町として発展する方向に向かい、「2030年までに1都市、1行政、1議会」とする計画を立てている[4]

これに合わせポーランド、チェコと共同でナイセ大学(Neisse University)が開学したが、2019年に募集停止となった。

2008年、ゲルリッツ郡(Landkreis Görlitz)が発足し、郡庁所在地となる。同郡は、人口流出による少子高齢化と過疎化が著しい[5]

政治・経済

2017年以降、右派・極右政党の「ドイツのための選択肢(AfD)」の勢力の中心地で[6][7]2021年ドイツ連邦議会選挙ではゲルリッツの有権者のうち35.8パーセント[8]と国内最高の得票率を記録し、2025年ドイツ連邦議会選挙では48.9パーセント[9]と記録を更新した。

Prognos AG研究所が3年ごとに発表するドイツ全自治体の経済指標では、2025年版(Zukunftsatlas 2025)でドイツ全国の400の自治体のうち最下位の400位となっている。将来性については、8段階のカテゴリにおいて最低の「リスクが非常に高い地域」に格付けされる[10]

文化

第2次世界大戦による損害をほとんど被らなかったおかげで、このドイツ最東の都市には、中世 ゴシックルネッサンスバロックアールヌーボーの見事な建築が多数残されている[11]。旧市街を囲む中世の門と塔のうち、現在まで残るのはライヘンバッハ塔(Reichenbacher Turm)、ニコライ塔(Nikolaiturm)、肥満塔(Dicker Turm)、陰門(Finstertor)である。

交通

  • ゲルリッツ市電
  • ゲルリッツ交通有限会社が運営する路線バスのうち、2025年8月現在、A系統がポーランド側の都心も通るよう設定されている。

姉妹都市

ゲルリッツと姉妹都市を示す標柱

ゲルリッツ出身の人物

関連項目

出典

  1. ^ Bevölkerung der Gemeinden Sachsens am 31. Dezember 2023 – Fortschreibung des Bevölkerungsstandes auf Basis des Zensus vom 9. Mai 2011 (Gebietsstand 01.01.2023)
  2. ^ Dieter Berger: Duden, geographische Namen in Deutschland: Herkunft und Bedeutung der Namen von Ländern, Städten, Bergen und Gewässern. Mannheim/Leipzig/Wien/Zürich: Dudenverlag, 1993 (ISBN 3-411-06251-7), S. 114.
  3. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. IV. München/Zürich: Artemis 1989 (ISBN 3-7608-8904-2), Sp. 1560-1561.
  4. ^ 朝日新聞」2008年1月31日朝刊、9面。
  5. ^ “Landkreis Görlitz verliert massiv EinwohnerSächsische Zeitung” (ドイツ語). (2021年9月13日). https://www.saechsische.de/goerlitz/lokales/landkreis-goerlitz-verliert-massiv-einwohner-250000-marke-zittau-weisswasser-loebau-niesky-5523076-plus.html 2021年10月1日閲覧。  {{cite news}}: |access-date=の日付が不正です。 (説明); URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)
  6. ^ “Far-right AfD still holds wide appeal in eastern GermanyDeutsche Welle” (英語). (2021年10月1日). https://www.dw.com/en/far-right-afd-still-holds-wide-appeal-in-eastern-germany/av-59373869 2021年10月1日閲覧。  {{cite news}}: |access-date=|date=の日付が不正です。 (説明); URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)
  7. ^ “Germany elections: In Saxony, the far-right AfD wields powerAl Jazeera” (英語). (2021年9月24日). https://www.aljazeera.com/news/2021/9/24/germany-elections-in-saxony-the-far-right-afd-still-has-appeal 2021年10月1日閲覧。  {{cite news}}: |access-date=の日付が不正です。 (説明); URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)
  8. ^ “Bundestagswahl 2021sachsen.de” (ドイツ語). (2021年9月26日). https://wahlen.sachsen.de/bundestagswahlen-2021-wahlergebnisse.php?wahlkreis=157 2025年3月17日閲覧。  {{cite news}}: URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)
  9. ^ “Bundestagswahl 2025sachsen.de” (ドイツ語). (2025年2月23日). https://wahlen.sachsen.de/bundestagswahlen-2025-wahlergebnisse.php?wahlkreis=156 2025年3月17日閲覧。  {{cite news}}: URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)
  10. ^ “Zukunftsatlas 2025” (ドイツ語). (2025年7月4日). https://www.prognos.com/de/meldung/der-zukunftsatlas-2025-ist-da 2025年7月12日閲覧。  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  11. ^ Baedeker: Deutschland. Ostfildern: Karl Baedeker 8.Aufl. 2005 (ISBN 3-8297-1079-8), S. 498-503.
  12. ^ “Alstom in Görlitz:Zugbauer schließt Werk bis März 2026Lausitzer Rundschau” (ドイツ語). (2024年10月2日). https://www.lr-online.de/nachrichten/sachsen/alstom-in-goerlitz-zugbauer-schliesst-werk-bis-maerz-2026-77562972.html 2025年3月17日閲覧。  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明); URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲルリッツ」の関連用語

ゲルリッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲルリッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲルリッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS