ゲバラ日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲバラ日記の意味・解説 

ゲバラ日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 10:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲバラ日記』は、1966年11月7日から1967年10月7日までの間、アルゼンチン人革命家エルネスト・チェ・ゲバラが、ボリビアにおいてゲリラ戦をしながらつけていた日記の通称。

最期の日々

  • 1967年10月7日の項は、「ゲリラ隊として結団後十一カ月目の記念日は牧歌的な雰囲気の中で何事もなく過ぎていった」[1]という文で始まる。不吉な事も予感させぬまま、この日で日記は途絶える。
  • 10月8日政府軍と交戦となり、捕えられてイゲラ村に移送される。
  • 10月9日、一緒に捕えられた仲間らとともに、銃殺される。

「ゲバラ日記」の入手

脚注

  1. ^ チェ・ゲバラ『ゲバラ日記 新訳』平岡 緑 訳、中公文庫、289ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲバラ日記」の関連用語

ゲバラ日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲバラ日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲバラ日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS