ケイヨウドウシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ケイヨウドウシの意味・解説 

けいよう‐どうし【形容動詞】

読み方:けいようどうし

国語品詞の一。活用のある自立語で、文中において単独述語になることができ、言い切りの形が、口語では「だ」、文語では「なり」「たり」で終わるもの。「静かだ」「静かなり」「堂々たり」の類。形容詞同じく事物性質や状態などを表す語であるが、活用のしかたが形容詞異なる。口語の形容動詞は活用のしかたが基本的に一つで、「だろ・だっ(で・に)・だ・な・なら・〇」と活用する若干変種がある)が、文語の形容動詞にはナリ活用タリ活用2種類がある。なお、活用語尾が「から・かり・かり・かる・かれ・かれ」と語形変化するものをカリ活用として、形容動詞の一活用とみる説もあるが、現在の学校文法では形容詞補助活用として扱う。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ケイヨウドウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイヨウドウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS