グラスター型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 23:12 UTC 版)
「ディアブルアビオニクス」の記事における「グラスター型」の解説
大型機動兵器でありながら、2足歩行を可能とした機種。パーツ自体はMULS-P規格に互換性を持たせているようで、通常のWAPへの換装も可能となっている。優れた耐久性に任せ、敵陣を突破、戦線を押し広げる事を目的としていたが、第2次ハフマン紛争時にはやや旧式との評であり、被弾面積の大きさが問題とされた。 グラスター(Grostar)【1ST】 両腕部にマシンガン内蔵腕。イグチ社製COM「キュオ」を標準装備する。第2次ハフマン紛争に投入される。 アルゲム(Algem)【1ST,FMO】 グラスターの改良版。同様のコンセプトに則っているが、武装はマシンガン+ライフルに換装されている。他にTS型。 表 話 編 歴 フロントミッションシリーズゲーム 正史1ST - 2nd - 3rd - 4th - 5th - ヒストリー 20892089(BOM) - 2089-II 派生GH - FA - FMO - エボルヴ - LA 世界観 WAP企業JM/L - LE - サカタ/イグチ - 霧島 - DA - ヴィンス - シュネッケ - センダー - トロー - バザルト - ドミトーリ - 上海/鉄武帝 用語登場人物 - WAP - アフリカ紛争 - ハフマン島 - BD-B - フェンリル - IN - M.I.D.A.S. スタッフ デザイン天野喜孝 - 末弥純 - 沓沢龍一郎 - 山田章博 - 直良有祐 - 新川洋司 音楽下村陽子 - 松枝賀子 - 植松伸夫 - 光田康典 - 浜渦正志 - 仲野順也 - リョウアライ - 葉山宏治 - 松尾早人 - 岩崎英則 - 福井健一郎 制作橋本真司 - 土田俊郎 関連項目スクウェア・エニックス - 大宮ソフト
※この「グラスター型」の解説は、「ディアブルアビオニクス」の解説の一部です。
「グラスター型」を含む「ディアブルアビオニクス」の記事については、「ディアブルアビオニクス」の概要を参照ください。
- グラスター型のページへのリンク