グァナコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > ヒツジ > グァナコの意味・解説 

グァナコ

sheeo01.jpg【英】:Guanaco

ラクダ属ラクダ科一種
ペルー原産地
アルゼンチン野生の状態で棲息している。毛の長さは250mmにも達し、粗剛なものと、1824ミクロンワタ毛が混生している。毛の色は、背が赤茶色腹部白色紡毛原料毛布原料として用いられている。

グアナコ

(グァナコ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 04:34 UTC 版)

グアナコ
保全状況評価[1][2]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ウシ目 Artiodactyla
: ラクダ科 Camelidae
: ラマ属 Lama
: グアナコ L.guanicoe
学名
Lama guanicoe Müller1776
和名
グアナコ
グァナコ
英名
Guanaco
グアナコの生息域

グアナコGuanacoケチュア語: wuanaku学名: Lama guanicoe)は、ラクダ科ラマ属哺乳動物。身長は1.6mほどで体重は48-96kg。主に南アメリカの高地に生息している。リャマと同様に身を守る二重の厚い毛をまとっている。その厚さはアルパカよりはやや薄い。「グァナコ」、「ガナコ」、「グワナコ」、「グヮナコ」とも呼ばれる。

特徴

背中までの高さは1-1.3mで、体長は2.2mほどになる。体重はビクーニャの二倍ほどの100kg前後あるのが普通であるが、140kg程度になるものもある。毛はビクーニャよりは長くアルパカよりは短い。ペルー南部のグアナコの毛は赤みを帯びた色で上質である。毛の太さは直径16-18µm。グアナコの特徴は、頭部が濃い色で、腹部と脚が明るい色になっていることである。

利用

北方のグアナコはリャマの祖先である。アルゼンチンのグアナコは世界のグアナコの95%を占めると思われるが、パタゴニアからアンデス高地に至るまで広く存在している。南アメリカではペルー、ボリビアパラグアイ、アルゼンチンなどでよく見かける。

ビクーニャ、アルパカ、リャマと同様に、アンデス原産の動物である。特にペルーではインカ時代以前から荷運び用に用いられていた。

アンデスの一部では、肉や皮や毛を取るために乱獲した結果、絶滅が危惧されている。

アルゼンチンでは貴重な動物であるとされ、丁重に保護されている。細く上質な毛を採集するために、グアナコ生息用の区画を設けている。その毛はと比べてとても軽く、ビクーニャ同様ふわふわしている。

脚注

  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 03/05/2020)
  2. ^ González, B., Funes, M., Cuéllar, E., Villalba, L., Hoces, D. & Puig, S. (2008). Lama guanicoe. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2008. International Union for Conservation of Nature. 2009年4月5日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: authors引数 (カテゴリ)

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グァナコ」の関連用語

グァナコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グァナコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ザ・ウールマーク・カンパニーザ・ウールマーク・カンパニー
Copyright The Woolmark Company 2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアナコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS