クッパゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:31 UTC 版)
「クッパマス」に止まったときに発生することがある4人用のミニゲーム。負けたプレイヤーはコインやアイテムをクッパに奪われてしまう。全部で3種類ある。 クッパのパニックダーツ 1人ずつ順番に回転している的に3本のダーツを同時に投げて、得点を競うミニゲーム。ダーツを投げる制限時間は1人5秒。的に描かれている数字がそのまま得点となり、的の外周部分はダーツが当たっても得点にはならない。全員が1回ずつダーツを投げた後、3本のダーツの合計得点が一番低いプレイヤーが負けとなるが、プレイヤーの誰かが的の中央にあるクッパの絵に1本でもダーツを当てるとその時点でゲーム終了となり 、そのプレイヤーは負けとなる。クッパの絵を当てた際に「よくもあてたな!!そこはワガハイのカオではないかぁー!!!」と激怒する。負けたプレイヤーはクッパが炎を吐き、他のプレイヤー3人はその場で逃げる。クッパが炎を吐く際に、「おまえのまけだー!!このヘタクソめー!!」と言う。 クッパのパニックフルーツ クッパが指定した果物(イチゴ・メロン・リンゴ・ぶどう・みかん・さくらんぼ・バナナ・パイナップル)を覚え、順番にひとつずつクッパへ持っていくミニゲーム。クッパの食べたい果物はゲームのはじめにスクロールで表示されるが、途中でスクロールが急に速くなる。クッパが指定していない果物を持っていくとそこでゲームが終了し、そのプレイヤーは負けとなる。なお、クッパが同じ果物を2回以上指定した場合は、指定された回数分までなら持っていくことができる(指定された回数を超えた分を持っていくと負けとなる)。負けたプレイヤーはクッパが炎を吐く。 クッパのパニックバルーン 順番に空気入れをヒップドロップで踏み、クッパの風船を膨らませていくミニゲーム。最初に風船を割ってしまった時にポンプの上に乗っていたプレイヤーが負けとなり、誰かが風船を割るまでゲームが続く。風船を割った際に吃驚して驚くシーンが見られている。ヒップドロップをするときの高さによって空気の入る量が変化するが、空気を入れ過ぎて風船が段々大きくなると割れる寸前に耳を塞ぐ。また、空気を入れる制限時間は5秒でこの間に空気を入れなかった場合もそこで負けとなる。負けたプレイヤーはクッパが炎を吐き、他のプレイヤー3人はその場で逃げる。
※この「クッパゲーム」の解説は、「マリオパーティ4」の解説の一部です。
「クッパゲーム」を含む「マリオパーティ4」の記事については、「マリオパーティ4」の概要を参照ください。
- クッパゲームのページへのリンク