クエフ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > クエフ島の意味・解説 

クエフ島

読み方:クエフジマ(kuefujima)

琉球列島一部沖縄諸島慶良間諸島属す東シナ海無人島

所在 沖縄県島尻郡渡嘉敷村

位置・形状 那覇北西11km。サンゴ礁の低平な島

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

慶伊瀬島

(クエフ島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:31 UTC 版)

慶伊瀬島
所在地 日本沖縄県島尻郡渡嘉敷村
所属諸島 慶良間諸島
慶伊瀬島
慶良間諸島における慶伊瀬島()の位置図
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

慶伊瀬島(けいせしま)は、沖縄本島那覇港から西に約12kmの東シナ海に位置する島嶼で、3つの環礁と3つのから成る。慶良間諸島に属し、行政区域は沖縄県島尻郡渡嘉敷村である[1][2]

現地の方言に由来する別名は、チービシ(慶伊干瀬)[1]チービシ環礁(チービシかんしょう)と呼ばれている。

地理

慶伊瀬島の空中写真。左の白砂の島がナガンヌ島。右の島が神山島。中間の小さな島がクエフ島。2008年11月22日撮影の8枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
ナガンヌ島の一部を西側から空撮

慶良間諸島で最も東側にあり、渡嘉敷島前島と沖縄本島の間に位置する。渡嘉敷村役場のある渡嘉敷島からは約20kmあり、那覇市の方が近い。

神山島(かみやましま)・クエフ島(クエフじま)・ナガンヌ島(ナガンヌじま)の3島から成る。この内、神山島には灯台が設置されている。いずれも無人島であるが、クエフ島とナガンヌ島には那覇港からツアー便で行くことが可能である。那覇港からの所要時間は高速船で20 - 30分程度[1]

神山島は面積0.29km2・海岸線長約2km、ナガンヌ島は面積0.29km2・海岸線長約3km、クエフ島は面積0.02km2・海岸線長約0.6km[1][3]

クエフ島やナガンヌ島は企業の開発によりリゾート化されており、ナガンヌ島には宿泊可能なコテージがある[1]

慶良間諸島国立公園の指定地域に含まれており、陸域は普通地域、環礁全体を含めた周辺海域は海域公園地区にそれぞれ指定されている[4]

歴史

神山島の155mm砲陣地

神山島は沖縄戦においてアメリカ軍沖縄本島を直に砲撃するため砲兵陣地を敷設し、M2 155mmカノン砲(ロング・トム)24門が設置されていたことで知られる。

脚注

  1. ^ a b c d e 慶伊瀬島[神山島・ナガンヌ島・クエフ島](別名チービシ)」、日本の島へ行こう、2015年9月6日閲覧
  2. ^ 渡嘉敷村の地勢」、渡嘉敷村、2015年9月6日閲覧
  3. ^ 離島関係資料(平成26年1月)」、沖縄県、2015年6月1日付、2015年9月6日閲覧
  4. ^ 慶良間諸島国立公園 公園紹介」、環境省、2015年9月6日閲覧

関連項目

外部リンク


座標: 北緯26度15分44秒 東経127度33分52秒 / 北緯26.26222度 東経127.56444度 / 26.26222; 127.56444 (慶伊瀬島)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クエフ島」の関連用語

クエフ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クエフ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶伊瀬島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS