ギッシュ (アルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 06:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『ギッシュ』 | ||||
---|---|---|---|---|
スマッシング・パンプキンズ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1990年12月 - 1991年3月![]() |
|||
ジャンル | オルタナティヴ・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | キャロライン・レコード | |||
プロデュース | ブッチ・ヴィグ ビリー・コーガン |
|||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
スマッシング・パンプキンズ アルバム 年表 | ||||
|
||||
ミュージックビデオ | ||||
「Siva」(Official Music Video) - YouTube 「Rhinoceros」(Official Music Video) - YouTube |
『ギッシュ』(Gish)はスマッシング・パンプキンズの1枚目のスタジオ・アルバム。1991年にキャロライン・レコードよりリリースされた。
概要
バンド結成後、初めて製作されたスタジオ・アルバムである。ビルボード・チャートなどのランキングでは際立ったチャート・アクションは起きなかったものの[1]、大学製作のラジオ番組内におけるチャート順位では1位を獲得するなど、インディーズ・シーンではそれなりの評価を得られた[2]。
アルバム名は、女優のリリアン・ギッシュから取られている。フロントマンのビリーはインタビューで「僕の祖母が、今まで生きてきた中で一番凄かったことが、彼女が田舎に住んでいた時、リリアン・ギッシュが電車で街を移動してたことだよと僕によく言っていてね、それは大したことだと思ったんだ。」と語っている[3]。後にビリーは冗談交じりに「最初にアルバムの名前を決めた時は『フィッシュ』だったんだけど、ジャム・バンドのフィッシュと紛らわしくて『ギッシュ』に変えたんだ。」とも語っている[4]。
収録曲
- 全作詞:作曲:編曲 / ビリー・コーガン(#1を除く)
- アイ・アム・ワン I Am One - 4:07
- シヴァ Siva - 4:20
- ライノセラス Rhinoseros - 6:32
- ベリー・ミー Burry me - 4:48
- クラッシュ Crush - 3:35
- サファー Suffer - 5:11
- スネイル Snail - 5:11
- トリステッサ Tristessa - 3:33
- ウィンドゥ・ペイン Window Paine - 5:51
- デイドリーム Daydream - 3:08
参加アーティスト
- スマッシング・パンプキンズ
- ジミー・チェンバレン - ドラム
- ビリー・コーガン - リードボーカル, ギター, ベース, 監修
- ジェームス・イハ - ギター, ボーカル
- ダーシー・レッキー - ベース, ボーカル, リードボーカル(#10), レイアウト
- 追加ミュージシャン
- スタッフ
- ボブ・ナップ - 写真
- マイケル・ラヴィーン - 写真
- ブッチ・ヴィグ - 監修, エンジニアリング
- ダグ・"ミスター・コールソン"・オルソン - エンジニアリング
- ハウィー・ウェインバーグ - マスタリング
- ボブ・ラドウィグ - マスタリング(リマスター盤)[5]
脚注
- ^ Gish – Smashing Pumpkins: Awards - オールミュージック. 2012年6月25日閲覧。
- ^ Corcoran, Michael (1991年9月15日). “Bob Seger bites the Silver Bullet for his latest effort”. Chicago Sun-Times: p. 4
- ^ Caro, Mark (December 28, 1990). "Smashing Pumpkins Finds a New Home at Caroline Records". Chicago Tribune.
- ^ Corgan, Billy. Caller Q&A. Rockline Radio Show. Broadcast 1998/07/13
- ^ [1]
「ギッシュ (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- エネルギッシュな指揮者
- 私の部下は皆、エネルギッシュだ。
- エネルギッシュなランバダの曲
- 私の祖母はとてもエネルギッシュなので、家に一日中いることはありません。
- 彼は選挙で負けたにもかかわらず, なおかつエネルギッシュであった.
- エネルギッシュで騒がしい活動に満ちた
- いつでも討論する準備が出来ていたエネルギッシュで自己主張の強い少年
- 何かを達成しようとするエネルギッシュな試み
- 速くてエネルギッシュな
- 力強くてエネルギッシュな行為か活動で、特徴付けられる
- 核爆弾が日本に持ち込まれ,そして今,以前とちょうど同じようにかっこよくてエネルギッシュな「タカ」と「ユージ」が横浜に戻ってくる。
- ファンはマッカートニーさんのエネルギッシュな演奏に感動した。
- 彼らはとてもエネルギッシュで,私は圧倒されました。
- ギッシュ_(アルバム)のページへのリンク