ギッサールとは? わかりやすく解説

ギッサール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 18:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギッサール

Ҳисор
古城
ギッサール
位置図
北緯38度31分32秒 東経68度32分50秒 / 北緯38.52556度 東経68.54722度 / 38.52556; 68.54722
タジキスタン
地方 共和国直轄地
地区 ギッサール地区
人口
(2001年)
 • 合計 22,961人
等時帯 UTC+5 (タジキスタン時間)

ギッサールタジク語: Ҳисор: Hisor、Hissar、Gissar)は、タジキスタン西部の町。共和国直轄地内のギッサール地区の中心地でもある。

首都ドゥシャンベから西へ15kmほど、海抜は約800mで、北にはギッサール山地が、南にはババタグ山地とアクタウ山地が聳え[1]、コファルニホン川の支流のカナカ川が流れる。人口は2002年の時点で2万2961人で、そのうちタジク人が81.6%を占め、次いでウズベク人が12.3%、ロシア人が3.6%となっている。街には大きな砦があり、キュロス2世の時代には21回も占領され、東ブカラの支配者が冬の間暮らした。

1993年6月26日に市として認められた。

脚注

  1. ^ Atlas of Soviet Republics of Central Asia, Moscow, 1988, in Russian, p. 48.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギッサール」の関連用語

ギッサールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギッサールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギッサール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS