バイスンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイスンの意味・解説 

バイスン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/11 02:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
バイスン
Boysun / Бойсун
—  都市  —
中心街に立つモニュメント
バイスン
ウズベキスタン国内の位置
座標: 北緯38度12分 東経67度12分 / 北緯38.200度 東経67.200度 / 38.200; 67.200
 ウズベキスタン
スルハンダリヤ州
地区 バイスン地区
行政
 - 種別
 - 市長
標高 1,244m (4,081ft)
人口 (2012年)
 - 計 26,934[1]
等時帯 ウズベキスタン標準時 (UTC+5)
郵便番号 190401[2]


バイスン (ラテン文字:Boysun, Baysun, Bojsun[3]ウズベク語: Boysun / Бойсунロシア語: Байсун) はウズベキスタンスルハンダリヤ州に位置する都市である。州都のテルメズから北に約120kmの地点に位置する。街の北東部にはギッサール山脈英語版がそびえ立っている。2012年現在の人口は約27,000人である[1]。「ボイスン」と表記されることもある。

概要

バイスンの街はグレコ・バクトリア王国クシャーナ朝の頃には形成されていたとされている。街の南西部にはネアンデルタール人の遺骨が発見されたテシク・タシュ英語版 (Teshik-Tash) という洞窟もあり、付近のクギタング山脈英語版では彼らの描いた壁画も発見されている。

バイスンはユネスコ世界遺産の文化遺産・自然遺産部門で登録申請を行なっており、2008年1月18日にUNESCOの暫定リストに加わった[4]

また「ボイスン地域の文化的空間」はユネスコの無形文化遺産の一覧表にも記載されている。

交通

2007年8月、グザルからバイスンを経由してクムクルガンまで結ぶウズベキスタン鉄道のルートが開通した[3]

脚注

  1. ^ a b Uzbekistán: Las ciudades más grandes con estadísticas de población”. population-statistics.com. 2012年12月8日閲覧。
  2. ^ Postal Code Search - Baysun postcodesdb.com、2012年12月8日閲覧。
  3. ^ a b Surkhan-Daryo province”. uzinfoinvest.uz. 2012年12月8日閲覧。
  4. ^ Boysun UNESCO.org、2012年12月8日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯38度12分 東経67度12分 / 北緯38.200度 東経67.200度 / 38.200; 67.200





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイスン」の関連用語

バイスンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイスンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS