ギダン半島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギダン半島の意味・解説 

ギダン半島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 23:07 UTC 版)

半島の位置
カラ海
北極海
衛星画像

ギダン半島(ギダンはんとう、ロシア語: Гыда́нский полуостров)は、ロシア連邦北極圏にある半島。約500 kmの長さと約260 kmの幅を持つ。北はカラ海に面し、西にあるオビ川河口から広がるオビ湾、東に位置するエニセイ川河口のエニセイ湾に挟まれている。半島の南西部はタゾフスカヤ湾がある。

概要

半島の多くの土地は平坦で、多くの池と川が存在している。その土壌は永久凍土ツンドラによって覆われている。

この半島の北部、カラ海に接する部分には西からヤヴァイ半島、マモンタ半島、オレニー半島などの小半島がいくつか存在し、その沖合にはオレニー島やショカルスキー島、ヴィリキツキー島などの大きな島々が点在している。また北岸にはカルミエル湾とユラツキー湾の二つの湾が存在する。

行政上ではロシア連邦ヤマロ・ネネツ自治管区に属している。英語ではGydan Peninsulaと書かれる事が多いが、GydanskyGydanskiy Peninsulaの形で書かれる事もある。

この地からはマンモスの骨格が発見され、サンクトペテルブルクの博物館に展示されている[1]

西隣にあるヤマル半島と同様に豊富な天然ガスを埋蔵しており、液化天然ガス(LNG)を年1650万トン生産する基地の建設構想がある。約100億ドルを投資して、2022年の生産開始を目指しており、ロシア政府は外国からも投資を呼びかけている[2]。具体的には、ロシアの大手ガス企業ノバテクがLNG基地「アルクティク2」を計画している[3]

脚注

  1. ^ http://www.vesti.ru/videos?vid=298905
  2. ^ 「北極圏でLNG開発急ぐ/ロシア 年内開始、年産1650万トン」『日経産業新聞』2017年5月18日
  3. ^ 「ロシア ガス大手ノバテク/LNG生産 北極圏で10倍/30年に アジアなど輸出先多角化」『日経産業新聞』2018年1月26日(グローバル面)

関連項目

外部リンク

  • 位置: [1]
  • ヤマロ・ネネツ自治管区: [2]
  • 鳥類: [3]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギダン半島」の関連用語

ギダン半島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギダン半島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギダン半島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS