オビ湾とは? わかりやすく解説

オビ湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 05:21 UTC 版)

オビ湾とカラ海の地図

オビ湾(オビわん)はカラ海に面した。湾の一番奥にはオビ川の河口がある[1]。湾の周囲はロシアヤマロ・ネネツ自治管区で、湾の西はヤマル半島、東はギダン半島、タゾフスキー半島でタズ川が注ぐタゾフスカヤ湾がある。南北に細長く伸びた湾であり、長さは約1000 km、幅は50から80km。一帯はホワイトフィッシュチョウザメの生息地である[2]

オビ川の河口付近にはいくつか島があるが、それ以外にははない。これらの島々にはフェン草地ヤナギ群落などがあり、1994年にラムサール条約登録地となった[2]

脚注

  1. ^ Gulf of Ob.”. www.eosnap.com/ Earthsnapshot.com. 2011年6月閲覧。 Archived 2012-03-20 at the Wayback Machine.
  2. ^ a b Islands in Ob Estuary, Kara Sea | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1997年1月1日). 2023年4月4日閲覧。

座標: 北緯68度50分 東経73度30分 / 北緯68.833度 東経73.500度 / 68.833; 73.500





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オビ湾」の関連用語

オビ湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オビ湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオビ湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS