オビ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オビ島の意味・解説 

オビ‐とう〔‐タウ〕【オビ島】

読み方:おびとう

Pulau Obiインドネシア北東部モルッカ諸島北部の島。周辺のオビラツ島、ビサ島とともにオビ諸島形成。山がちな地形密林覆われるサゴヤシ香料産する主な町北岸のライウイ。


オビ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 02:46 UTC 版)

Obi
Obi
地理
場所 South East Asia
座標 南緯1度30分 東経127度45分 / 南緯1.500度 東経127.750度 / -1.500; 127.750座標: 南緯1度30分 東経127度45分 / 南緯1.500度 東経127.750度 / -1.500; 127.750
諸島 Obi Islands
面積 2,542 km2 (981 sq mi)
行政
Indonesia
人口統計
人口 29,642
テンプレートを表示

オビ島(オビとう、Obi island)は、インドネシアモルッカ諸島の北部にある島で、ハルマヘラ島の南方に位置するオビ諸島の主島。

長さ84km、幅 45kmと東西に長く、面積2769平方キロメートル、人口約6000人。

地理

北はオビ海峡、南はセラム海、西はモルッカ海に面し、周辺のオビラツ島、ビサ島とともにオビ諸島を形成。一年中微風が南西方向に吹く。最高点は標高 1611mで、東部にわずかな平地があるだけで全島山がちな地形をなし、密林に覆われている。主産物はサゴヤシ香料天然樹脂で、開発は後れている。

集落はすべて沿岸部に立地しており、主な町は北岸の港町ライウイ。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オビ島」の関連用語

オビ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オビ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオビ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS