キンメフクロウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > フクロウ目 > キンメフクロウの意味・解説 

金目梟

読み方:キンメフクロウ(kinmefukurou)

フクロウ科


金目梟

読み方:キンメフクロウ(kinmefukurou)

フクロウ科

学名 Aegolius funereus


キンメフクロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 03:10 UTC 版)

キンメフクロウ
キンメフクロウ Aegolius funereus
保全状況評価
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[1]
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: フクロウ目 Strigiformes
: フクロウ科 Strigidae
: キンメフクロウ属 Aegolius
: キンメフクロウ A. funereus
学名
Aegolius funereus
(Linnaeus, 1758)
和名
キンメフクロウ
英名
Boreal Owl
Tengmalm's Owl
Aegolius funereus funereus

キンメフクロウ(金目梟、学名Aegolius funereus)は、フクロウ目フクロウ科に分類される鳥類の一種。和名は特徴的な目の色から、英名の Tengmalm's Owl はスウェーデン博物学者ピーター・グスタフ・テングマルムから名づけられた。

分布

キンメフクロウの分布

北アメリカ大陸ユーラシア大陸の北部に帯状に分布する。一部の個体は中央アジアに生息している。生息地では留鳥である。

日本では稀な冬鳥として北海道新潟県で数回記録されたに過ぎなかったが、1986年北海道大雪山系の針葉樹林で繁殖が確認された。現在3か所程の地点でのみ繁殖が確認され、留鳥として生息するが数は少ない。

形態

体長は22-27cmで、翼を広げた幅は50-62cmである。茶色地の上に肩から白い模様がある。頭は大きく、目は黄色で顔面は白く、驚いたような表情に見える。雌雄同色だが雌の方がやや大きい。幼鳥はチョコレート色である。

生態

飛行は力強く直線的である。基本的には夜行性で、ネズミなどの哺乳類鳥類昆虫などの無脊椎動物などを捕食する。

茂った針葉樹林や針広混合林の奥で生活し、木の洞の中に3個から6個の卵を産む。一般的に他の大型のフクロウ類が活動できないような空間を生活域としている。

「ポ ポ ポ」と続けて鳴く。

キンメフクロウは渡り鳥ではないが、秋になると多くのフクロウが南に移動することがある。生息地を大きく離れることは滅多にないが、繁殖期以外に観測が難しくなる理由の一つとなっている。

人間との関係

日本国内では生息地が限定され生息数も極端に少ないため、環境省レッドデータブックに絶滅危惧1A類として登録されている。森林に生息するため、森林の減少による生息数への影響が懸念されている。

脚注

  1. ^ BirdLife International 2012. Aegolius funereus. In: IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1.
  2. ^ 【鳥類】環境省第4次レッドリスト(2012)<分類群順>” (PDF). 環境省 (2012年8月28日). 2012年9月1日閲覧。

キンメフクロウ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 13:53 UTC 版)

名詞

キンメフクロウ金目梟

  1. フクロウ目フクロウ科キンメフクロウ属に属す猛禽類一種学名:Aegolius funereus



キンメフクロウと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンメフクロウ」の関連用語

キンメフクロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンメフクロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキンメフクロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキンメフクロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS