キンテキとは? わかりやすく解説

きん‐てき【金的】

読み方:きんてき

まん中金紙張った弓の的(まと)。

手にしたいと望んでいる大きな目標。

武道格闘技などで、男性急所睾丸(こうがん))のこと。また、その部分への攻撃のこと。


キンテキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 05:57 UTC 版)

キンテキ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1933年
シアンモア
名白
生国 日本(栃木県)
生産者 那須野牧場
馬主 高井治兵衛
調教師 尾形景造
競走成績
生涯成績 平地競走16戦2勝
障害競走14戦12勝
獲得賞金 6万2312円50銭
テンプレートを表示

キンテキは、日本競走馬である。1937年秋の農林省賞典障碍に優勝した。いとこにダイナナホウシユウがいる。

1936年春季の東京競馬場新呼競走でデビューし平地では2勝を挙げた。なお、第5回東京優駿大競走にも出走しているが着外に敗れている。

1937年春季の中山開催から障害入りすると連戦連勝で春季だけで6勝を挙げた。そして秋季は関東馬で障害8勝の牝馬エルクハート、関西馬チカラなどの実力馬を寄せ付けず、中山では農林省賞典障碍に優勝する。12月3日に第1回帝室御賞典(秋)(現在の天皇賞・秋)に出走したが着外。暮れの京都競馬では初日の特ハン、そして優勝戦に勝利し、6戦全勝の成績を挙げた。この京都開催を最後に満量[1]により現役を引退した。

障害では落馬を除けばすべての競走に勝利するという大記録を打ち立てた。また、1937年秋季は賞金獲得第1位となる3万1212円を稼ぎ、2位のタイシ(平地)に7千円の差をつけた。

競走成績(障害競走のみ)

年月日 競馬場 競走名 頭数 人気 着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム 着差 1着馬/(2着馬)
1937 3.28 中山 障碍 6 1人 落馬中止 古賀 60 障2600(良) フソウ
3.29 中山 障碍 12 1人 1着 古賀 60 障2600(良) 3:22.6 1/2馬身 (ホウカツミンドアー)
4.11 中山 障碍優勝 3 1人 1着 古賀 58 障3300(良) 3:49.2 4.1/2馬身 (ホウカツミンドアー)
4.17 東京 障碍特ハン 8 1人 転倒中止 古賀 64 障2900(良) エルクハート
4.18 東京 障碍 12 1人 1着 古賀 63 障2700(良) R3:04.2 2馬身 (ホーデン)
5.2 東京 障碍優勝 5 1人 1着 稲葉幸 61 障3600(不) 4:27.2 4馬身 (エルクハート)
5.8 日本 障碍 8 1人 1着 古賀 65 障2800(良) 3:15.2 5馬身 (ハクノブ)
5.23 日本 障碍優勝 7 1人 1着 古賀 63 障3600(重) R4:10.6 3.1/2馬身 (クヰンカツプ)
10.16 中山 障碍 4 1着 古賀 68 障2900(不) 3:28.6 9馬身 (ダイナンコウ)
10.17 中山 農林省賞典障碍 4 1着 古賀 66 障4100(不) 5:01.0 大差 (キンキオウゼキ)
10.31 日本 障碍特ハン 9 1着 古賀 70 障2800(良) 3:12.2 1/2馬身 (チカラ)
11.14 日本 障碍優勝 3 1着 古賀 70 障3600(良) 4:12.4 5馬身 (マツキーユートピア)
12.11 京都 障碍特ハン 5 1着 古賀 70 障2800(良) 3:14.4 クビ (チカラ)
12.26 京都 障碍優勝 5 1着 古賀 72 障3450(不) 4:09.4 5馬身 (エルクハート)
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 当時、賞金額によって斤量が77kgに到達した馬は満量として引退することになっていた。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンテキ」の関連用語

キンテキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンテキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキンテキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS