キロ29形0番台とは? わかりやすく解説

キロ29形0番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 00:35 UTC 版)

くつろぎ (札幌鉄道管理局)」の記事における「キロ29形0番台」の解説

1973年改造された、国鉄では初めての和式気動車である。いずれの車両キハ27形気動車より改造されており、形式キロ29形である。改造は1が旭川工場、2が苗穂工場、3が五稜郭工場である。 キロ29 1(旧キハ27 122)「支笏」- 定員44人 キロ29 2(旧キハ27 123)「摩周」- 定員44人 キロ29 3(旧キハ27 124)「サロマ」- 定員44人 客室は固定された畳が18畳、跳ね上げ式の畳が10となっている。天井客車よりも25cm低いことから舟底天井形状アルミ化粧板仕上げとした。客室には欄間があり、3分割することもできるサービス機器当初マイク設備のみで、空調装置作り付け機器ではなく家庭用座敷扇風機使用する物置設置のため、乗務員室助士席直後客用扉を閉鎖した外部塗装デザインは、クリーム4号ベースカラーとし、赤11号の帯を窓周り入れる「気動車急行色」である。

※この「キロ29形0番台」の解説は、「くつろぎ (札幌鉄道管理局)」の解説の一部です。
「キロ29形0番台」を含む「くつろぎ (札幌鉄道管理局)」の記事については、「くつろぎ (札幌鉄道管理局)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キロ29形0番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キロ29形0番台」の関連用語

1
8% |||||

キロ29形0番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キロ29形0番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくつろぎ (札幌鉄道管理局) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS