キャヴィテーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キャヴィテーションの意味・解説 

キャビテーション【cavitation】

読み方:きゃびてーしょん

液体運動によって、液中が局部的に低圧となって気泡生じ現象気泡内は蒸発した気体分離した溶解ガスなどで満たされる


キャビテーション

(キャヴィテーション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 15:20 UTC 版)

キャビテーションにより壊食した水車

キャビテーション: cavitation)は、液体流れの中で圧力差により短時間にの発生と消滅が起きる物理現象である。空洞現象ともいわれる。この現象19世紀末に、高速船用のプロペラが、予想された性能を発揮しなかったことから発見された[1]

現象

液体の流れの中で圧力がごく短時間だけ(では大気圧の1/50程度の)飽和蒸気圧より低くなったとき、液体中に存在する100マイクロメートル以下のごく微小な「気泡核」を核として液体が沸騰したり溶存気体の遊離によって小さな気泡が多数生じる。気泡核がなければ気泡も簡単には発生しない。

圧力が変化すると沸騰などによって生じた気体の体積も変化し泡の大きさが変わる。膨張収縮を繰り返しながら圧力の上昇に応じてしだいに小さくなってゆく。小さくなる過程で、プロペラのような硬い表面近くの泡は粘性表面張力も作用して、その表面に張り付きながら泡の遠い側がくぼみ、ジェットの勢いで表面に衝突して泡は分裂する。このジェット流で硬い表面にエロージョン(壊食)が発生する。この過程は次の気泡運動力学のレイリー(Rayleigh)の運動方程式で記述される。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャヴィテーション」の関連用語

キャヴィテーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャヴィテーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャビテーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS