キャンペーン・モードのシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 02:55 UTC 版)
「Halo 5: Guardians」の記事における「キャンペーン・モードのシステム」の解説
プレイヤーのみで進める場合、残り3人をAIが担当し、4人小隊を組んでミッションを進める。 プレイヤーはチームコマンドを使い、残り3人に対し行動の指示を与えることができる。 Dパッド(十字キー)を押し、ターゲットを指定して任意の場所への移動や武器を拾う、敵への攻撃、プレイヤーがいる場所への集合などを指示できる。 本作では自分の体力がゼロになっても直ちにゲームオーバーとならず、一旦行動不能状態になる。 そこでXボタンで味方AI及び(オンラインCO-OPプレイであれば)フレンドに蘇生を要請することができ、味方が一人でも生き残っていれば復帰が可能。 (一定の間、仲間の誰からも蘇生が間に合わない、或いは4人全員が倒された場合、ゲームオーバーとなる。) 同じく味方AIのスパルタン及びフレンドの操作するスパルタンが行動不能時は、プレイヤーは味方に近づいて蘇生することができる。 オンラインCO-OPでのキャンペーンでは専用サーバーが用意されており、ユーザーはシームレスにミッションに参加できる。 また、同じチームでも使用するスパルタンごとに特性が異なる。(例えばケリーは走るスピードが速く、リンダは精密射撃を得意とする。) ステージの要所要所にはチェックポイントが設けられており、ミスをしても何度でもそこからやり直すことが出来る。 タイムアタックモードを使用できる。
※この「キャンペーン・モードのシステム」の解説は、「Halo 5: Guardians」の解説の一部です。
「キャンペーン・モードのシステム」を含む「Halo 5: Guardians」の記事については、「Halo 5: Guardians」の概要を参照ください。
- キャンペーン・モードのシステムのページへのリンク