キバナノコマノツメ類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キバナノコマノツメ類の意味・解説 

キバナノコマノツメ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 05:50 UTC 版)

日本産スミレ属の一覧」の記事における「キバナノコマノツメ類」の解説

日本には2種知られている。キスミレ類との違いは、花柱の上部が左右に張り出すまた、上弁及び側弁が上方反り返り、側弁基部に毛がある。 Viola crassa Makino subsp. crassa(標準):タカネスミレ高嶺菫:別名タカネキスミレ) (広義学名V. crassa Makino日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.252及びいがりまさし (2008)、pp.32, 282. ではタカネスミレ学名V. crassa Makino採用している。 環境省カテゴリー準絶滅危惧 (NT) となっている。 詳細は「タカネスミレ」を参照 V. crassa Makino subsp. borealis Hid.Takah. :エゾタカネスミレ蝦夷高嶺菫V. crassa Makino subsp. alpicola Hid.Takah. :クモマスミレ雲間菫V. crassa Makino subsp. yatsugatakeana Hid.Takah. :ヤツガタケキスミレ八ヶ岳黄菫V. biflora L.キバナノコマノツメ黄花の駒の爪:別名ケタカネスミレ)) 詳細は「キバナノコマノツメ」を参照 V. biflora L. f. glabrifolia Hid.Takah. :ジョウエツキバナノコマノツメ上越黄花の駒の爪:別名ケタカネスミレ) V. biflora L. var. vegeta (Nakai) Hid.Takah. :オオタカネスミレ (大高) (synonym:V. crassa Makino var. vegeta Nakai) いがりまさし (2008)、pp.33, 282. ではオオタカネスミレの学名V. crassa Makino var. vegeta Nakai採用している。 V. biflora L. var. akaishiensis Hid.Takah. et Ohba :アカイシキバナノコマノツメ (赤石黄花の駒の爪

※この「キバナノコマノツメ類」の解説は、「日本産スミレ属の一覧」の解説の一部です。
「キバナノコマノツメ類」を含む「日本産スミレ属の一覧」の記事については、「日本産スミレ属の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キバナノコマノツメ類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キバナノコマノツメ類」の関連用語

キバナノコマノツメ類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キバナノコマノツメ類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本産スミレ属の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS