キッス、ポール・スタンレーとアイスマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キッス、ポール・スタンレーとアイスマンの意味・解説 

キッス、ポール・スタンレーとアイスマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:50 UTC 版)

アイバニーズ・アイスマン」の記事における「キッス、ポール・スタンレーとアイスマン」の解説

1976年公演のために訪日したキッスは、アイバニーズよりポール・スタンレーシグネチャーモデル開発を含む契約依頼受けたアイバニーズ・アーティスト・モデル一つである2663の形状気に入ったスタンレーは、このモデル彼のアイデア盛り込むように申し出た。そのカタログモデル1978年からのアイスマンである。実際にスタンレー自身その後の約4年間は頻繁にアイスマン使用しており、アルバムKISS ALIVE II』の写真や、その他多くライブ写真・映像確認することができる。 1978年カタログには、該当する項目に「アイバニーズ・アーティスト・モデル」「アイスマンシリーズ」の併記や「アイスマンシリーズ」単独表記がある。アイバニーズ・アーティスト・モデル記載ページ先の2663かアイスマン特定できないギターを持つトム・ペティ写真存在する。しかし、アイスマン世界的に有名にしたのは、PS10(PS-10、ポール・スタンレーモデルとも表記される)と呼ばれるモデルである。カタログにはこのモデルを持つスタンレー写真掲載されている。また、PS10以外の他のアイスマン型番はIC100、IC200などIC始まっており、モデルナンバーからもPS10はアイスマンシリーズの中で特別なモデルとされていた。

※この「キッス、ポール・スタンレーとアイスマン」の解説は、「アイバニーズ・アイスマン」の解説の一部です。
「キッス、ポール・スタンレーとアイスマン」を含む「アイバニーズ・アイスマン」の記事については、「アイバニーズ・アイスマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キッス、ポール・スタンレーとアイスマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キッス、ポール・スタンレーとアイスマン」の関連用語

キッス、ポール・スタンレーとアイスマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キッス、ポール・スタンレーとアイスマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイバニーズ・アイスマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS