ガラリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガラリの意味・解説 

がらり

【一】[副]

引き戸などを勢いよく開ける音を表す語。「ガラス戸を—と開ける」

堅い物がぶつかり合って立て大きい音を表す語。「重ねた木箱が—と崩れた

事態急激に、すっかり変わるさま。「人柄が—と変わる」

【二】[名]がらり板羽板)を取り付けた窓や扉。


がらり

【一】[副]

残らず。そっくり。

山城屋といふくつわへ…命—に身を売りて」〈浄・淀鯉

即座にすぐさま

「それ縛れと言ふや否や、—後ろ手三寸縄」〈浄・兜軍記

【二】[名]給料などを前もって全額渡すこと。前払い

「こなたは乳ぶくろもよいによって、—に八十五匁」〈浮・胸算用・三〉


全部

読み方:ガラリ(garari)

そっくり。


ルーバー

(ガラリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 09:54 UTC 版)

建築物でのルーバーの例

ルーバー(Louver)は、羽板(はいた)と呼ばれる細長い板、または羽板状の部材を平行に複数並べたものの総称[1]。日よけ、通風のために隙間を開けて、羽目板を水平に並べて取り付けたもの。がらり[2][3]鎧張り(よろいばり)ともいう[4]

ルーバーの用途

羽板の角度によって、外部からの目線や日光、風雨などを一定に遮ることができるため、日よけ、雨よけ、通風換気などに使用される[1]

柵や塀などとしてや、照明器具やエアコンなどを隠すことなどの、建築物をはじめとしてさまざまな箇所で用いられる。また、景観保護のため屋上設備や屋外階段を建物と一体化したデザインにするためにも利用される[1]

羽板の方向は使用箇所により縦のものも横のものもある。ルーバーの断面を見ると、カタカナのの字状になっており、正面からでは向こう側が見えないが、視点をずらすことにより向こう側が見えるようになる。また、光や風の通る量を変えるため、羽板の角度が調節できるものもある。

ルーバーの使用例

天井の開口部に取り付けられる建具の場合、ルーバーが枠ごと開閉できるものは「鎧戸」、はめ殺しになっているものは「がらり」と呼ばれる。また、建築物と一体化されたものは、「ブリーズ・ソレイユ[5]と呼ばれることもある。

内燃機関において、低温時や軽負荷高速運転時のオーバークールを防ぐ目的で、放熱器に当たる風量を調節する可動式のものは、ラジエーターシャッターと呼ばれる。

気象測定用の百葉箱ケース筐体)には、外気が入るようにルーバー(ガラリ)が使われている。

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c 形態意匠”. 松本市. 2020年7月1日閲覧。
  2. ^ 小学館デジタル大辞泉「がらり」[1]
  3. ^ 日本建築辞彙(1906)「がらり」[2]
  4. ^ 渡辺優『図解インテリア・ワードブック』建築資料研究社、1996年、176頁。 
  5. ^ brise‐soleil、ル・コルビュジエの命名によるもので、フランス語の直訳は「日除け」「壊すもの-日射を」と言った程度の意味。コトバンク「ブリーズ・ソレイユ」[3]

関連項目


「ガラリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガラリ」の関連用語

ガラリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガラリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS