ガザロス・サリアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ガザロス・サリアンの意味・解説 

ガザロス・サリアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 06:04 UTC 版)

ガザロス・サリアン
基本情報
出生名 Ղազարոս Սարյան
生誕 (1920-09-30) 1920年9月30日
ソビエト連邦 ロストフ・ナ・ドヌ
死没 (1998-05-27) 1998年5月27日(77歳没)
アルメニア・ソビエト社会主義共和国 エレバン
学歴 グネーシン音楽大学,/br>モスクワ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

   

ガザロス・サリアンアルメニア語: Ղազարոս Սարյան, ラテン文字:Ghazaros Saryan, 1920年9月30日 - 1998年5月27日)は、アルメニア作曲家ロシア語風に「ラーザリ・サリアン」(ロシア語: Лазарь Мартиросович Сарьян)とも呼ばれる。

経歴

生い立ち

1920年、ロストフ・ナ・ドヌで生まれた。父のマルティロス・サリアンは画家、祖父のガザロス・アガヤンは作家だった。1934年から1938年までエレバン音楽院で学んだ後、モスクワに出てグネーシン音楽大学ヴィッサリオン・シェバリーン作曲を学んだ。

1941年独ソ戦が勃発すると、サリアンは徴兵されて1945年まで軍務についた。戦後、モスクワ音楽院に入学してドミトリー・カバレフスキードミートリイ・ショスタコーヴィチアナトーリー・アレクサンドロフに作曲を師事し、1950年に卒業した。

音楽院卒業後

アルメニアに戻った後、エレバン音楽院の管弦楽法の教授となり、1955年から1956年にはアルメニア作曲家連盟の議長を務めた。1960年にエレバン音楽院の学長に就任し、1986年まで在職した。教え子にはティグラン・マンスリアンらがいる。

1983年にはアルメニア共和国人民芸術家、1991年にはソ連人民芸術家の称号を得るなど、多くの賞を獲得した。1998年、エレバンにて死去。

作曲作品とその特徴

作品には表面的な美しさと冒険的なリズム和声が同居している。

作品

管弦楽曲

  • 交響詩(1950)
  • 祝典序曲(1957)
  • 弦楽のためのアダージョと舞曲(1957)
  • セレナーデ(1959)
  • 交響的パネル「アルメニア」(1966)
  • ヴァイオリン協奏曲(1972)
  • 交響曲(1980)
  • パッサカリア(1994)
  • ファンファーレ(1996)
  • アンダンテとプレスト(1997)

声楽曲

  • 平和の歌(1951)
  • 平和の日(1953)

室内楽曲

  • 主題と変奏~ピアノのための(1947)
  • ソナタ第1番~チェロとピアノのための(1948)
  • 弦楽四重奏曲第1番(1949)
  • 舞曲~ピアノのための(1955)
  • コンサートピース~トランペットとピアノのための(1962)
  • アリアとトッカータ~ヴァイオリンとピアノのための(1966)
  • 弦楽四重奏曲第2番(1986)
  • ソナタ第2番~チェロとピアノのための(1989)

文献

  • Արաքսի Սարյան, Ղազարոս Սարյանը եվ նրա ժամանակը, Аракси Сарьян, Дазарь Сарьян и Его Время. «Արճեշ» հրատարակչություն, Yerevan 2001.

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガザロス・サリアン」の関連用語

ガザロス・サリアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガザロス・サリアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガザロス・サリアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS