カントリー‐エレベーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 施設 > カントリー‐エレベーターの意味・解説 

カントリー‐エレベーター【country elevator】

読み方:かんとりーえれべーたー

穀物乾燥選別貯蔵などを行う農業施設貯蔵用サイロと、これに穀物搬入するためのエレベーターなどからなる


カントリーエレベーター(かんとりーえれべーたー)

米国農村地帯にある穀物倉庫集荷業者のことで、この業者エレベーター称する穀物保有するホッパー施設所有しているのでこういわれますまた、その保有施設いいます

カントリーエレベーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 17:42 UTC 版)

カナダ、アルバータ州のウクライナ文化歴史村の木造の穀類倉庫
アイオワ州エザービルの巨大な木造カントリーエレベーターと穀物倉庫
日本のカントリーエレベーターの例(新潟県燕市、吉田カントリーエレベーター)

カントリーエレベーターとは、穀物の貯蔵施設の一種。巨大なサイロ(貯蔵ビン)と穀物搬入用エレベーター、穀物の乾燥施設及び調製施設などからなる。グレートプレーンズでは高さが40メートルを超える規模の穀物倉庫が数多く建設され、「プレーリー摩天楼」と呼ばれる特異な景観を見せる。

発祥

アメリカ合衆国の穀倉地帯に設置された貯蔵用サイロが大型化して成立した。大型化したことにより巨大なエレベーターにて搬入を行うようになったことから、田舎にあるエレベーターという意味で名付けられたという説がある。

また、穀物集積地にあるものをターミナルエレベーターと呼ぶ。ニューオーリンズはアメリカ合衆国の穀物輸出の一大拠点で、ターミナルエレベーターが多く設置されている。

日本のカントリーエレベーター

1964年農林水産省モデル事業としてアメリカ合衆国のカントリーエレベーターに範を取った施設の導入を始めたのがきっかけ。ただし内情はそれまで整備が進められてきた調製後の貯蔵施設を持たない「ライスセンター」の進化版であり、穀の乾燥、調製、貯蔵の三種の役割を担い農家労働環境を改善する目的で設置が進められたものである。アメリカ合衆国のカントリーエレベーターが大豆などのマメ類、トウモロコシなど様々な穀物を対象とするのに対して、日本では、転作の麦も対象にする場合もあるものの、コメを主な対象としているのが特徴である。

乾燥方式により、米麦の乾燥後にサイロで貯蔵を行うA方式と、サイロに充填後、サイロ内で乾燥を行うB方式に分類される。

関連項目

外部リンク


カントリーエレベーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:02 UTC 版)

長崎県央農業協同組合」の記事における「カントリーエレベーター」の解説

1号カントリーエレベーター(諫早市森山町本村297―1)- 森山支店管理

※この「カントリーエレベーター」の解説は、「長崎県央農業協同組合」の解説の一部です。
「カントリーエレベーター」を含む「長崎県央農業協同組合」の記事については、「長崎県央農業協同組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カントリー‐エレベーター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カントリーエレベーター」の例文・使い方・用例・文例

  • カントリーエレベーターという倉庫
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カントリー‐エレベーターと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カントリー‐エレベーター」の関連用語

カントリー‐エレベーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カントリー‐エレベーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカントリーエレベーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長崎県央農業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS