みい農業協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みい農業協同組合の意味・解説 

みい農業協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 04:55 UTC 版)

みい農業協同組合
本店・小郡中央支店
統一金融機関コード 8656
代表理事組合長 平田 浩則
店舗数 4本支店
設立日 1991年4月1日
出資金 16億6827万7000円
(2021年3月31日現在)
貯金残高 763億3773万7000円
(2021年3月31日現在)
貸出金残高 132億000円
(2021年3月31日現在)
職員数 265人
(2021年3月31日現在)
組合員数 8699人
(2021年3月31日現在)
本店
所在地 838-0142
福岡県小郡市大板井267-1
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

みい農業協同組合(みいのうぎょうきょうどうくみあい、通称:JAみい)は、福岡県小郡市に本店を置く農業協同組合

区域

沿革

  • 1963年昭和38年)4月 - 北野・金島・弓削・大城の各農協が合併し、北野町農協が発足[1]
  • 1964年(昭和39年)3月 - 味坂・小郡・御原・立石・三国の各農協が合併し、小郡市農協が発足[1]
  • 1972年(昭和47年)5月 - 大刀洗・大堰・本郷の各農協が合併し、大刀洗町農協が発足[1]
  • 1991年平成3年)
  • 1994年(平成6年)8月 - 北野カントリーエレベーターが稼動[2]
  • 1996年(平成8年)4月 - 大刀洗カントリーエレベーターが稼動[2]
  • 2000年(平成12年)4月 - Aコープ事業を(株)エーコープ福岡[3](現・(株)Aコープ九州)に譲渡[4]
  • 2003年(平成15年)1月 - 14支所体制から、5支所3金融特化店舗体制へ統合・再編[2]
  • 2005年(平成17年)7月 - 農産物直売所「めぐみの里」開設[2]
  • 2011年(平成23年)
    • 3月 - 筑前あさくら農協にじ農協久留米市農協および全農福岡県本部との間で、農機事業の一体運営の実施について合意・調印[5]
    • 4月 - 上記の農機事業一体運営を開始[2]
      • 全農福岡県本部久留米物流センター内に「広域農機センター」を設置し、各農協を拠点として広域で整備対応を行う。
  • 2016年(平成28年)3月 - 5支所3金融特化店舗体制から3支店体制へ統合・再編[2]
    • 「本店・小郡中央支店」および「北野中央支店」を新築。「大刀洗中央支店」をリニューアル。

店舗・施設

本店・支店

  • 本店
  • 北野中央支店
  • 小郡中央支店
  • 大刀洗中央支店

施設

  • 営農センター
  • 経済部
  • 吹上カントリーエレベーター
  • 八坂カントリーエレベーター
  • 北野カントリーエレベーター
  • 大刀洗カントリーエレベーター
  • 園芸流通センター
  • 大刀洗集出荷場
  • 北野パッキングセンター
  • 大豆調製施設
  • 土づくりセンター
  • 農機燃料センター
  • 弓削給油所
  • 北野給油所
  • 大城給油所
  • 大堰給油所
  • 弓削配送センター
  • 経済センター本店
  • 経済センター弓削店
  • 経済センター大城店
  • 経済センター大堰店
  • 農産加工場
  • 金島加工場
  • 山汐加工場
  • いきいき介護プラザ
  • やすらぎ会館しらゆり
  • やすらぎ会館こすもす
  • やすらぎ会館みつさわ
  • 農産物直売所「めぐみの里」

脚注

  1. ^ a b c 福岡県農業協同組合中央会 『協同を問う - 福岡県農協中央会30年史 - 』 1990年、p.110・付属資料p.59
  2. ^ a b c d e f g h みい農業協同組合 ディスクロージャー誌 『REPORT2017』 p.2
  3. ^ 全農、福岡県農協連合会(当時)および関係9農協により同年2月に設立。
  4. ^ 2000年2月22日付日本農業新聞
  5. ^ にじ農業協同組合 平成28年度ディスクロージャー誌 『JAにじのご案内』 p.2

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みい農業協同組合」の関連用語

みい農業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みい農業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみい農業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS