カルヴァン派という呼称について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:51 UTC 版)
「日本基督教団改革長老教会協議会」の記事における「カルヴァン派という呼称について」の解説
通常、改革・長老教会は教会名にカルヴァンの名を冠することはせず、この点でルター派(ルーテル教会)と異なる。 もっとも、カルヴァン主義、カルヴァン主義者、という語はあり、予定論者と同義語のように解される場合もあるが、カルヴァン本人の神学体系は予定論だけに凝縮されないし、古くはラテン教父ヒッポのアウグスティヌス、またルターも予定論を扱っている。 カルヴァンは改革・長老教会を方向づけ、多大な影響を残す巨星ではあるが、改革・長老教会はカルヴァンに始まるものでもカルヴァンひとりの信仰理解に立つものでもない。したがって「カルヴァン派」という呼び方が用いられる際には、 「ルター派(ルーテル教会)」からの類推による、改革・長老教会に対する誤認 入門的解説にあたっての配慮あるいは譲歩としての単純化 宗教改革初期における各都市の教会改革指導者の分類を必要とする歴史的関心 の、いずれかが存在していると見てよい。
※この「カルヴァン派という呼称について」の解説は、「日本基督教団改革長老教会協議会」の解説の一部です。
「カルヴァン派という呼称について」を含む「日本基督教団改革長老教会協議会」の記事については、「日本基督教団改革長老教会協議会」の概要を参照ください。
- カルヴァン派という呼称についてのページへのリンク